2012年03月08日
ロープでグルグル巻き・・・。
今日は、はっきりしない1日でしたね。
私達の商売って、本当は降ってくれては困るんです・・・・。
明日も降らないで欲しいんですよ。
明朝一番の配達準備で、ぎっちり荷物が積み込んであるんです。
お客さんとの打ち合わせも終わり、「少々の雨なら運んで」って事になりました。
お山の方面、2物件分です。 長~い材料(トタン板)を新城と下山へ・・・・。
トラックの後姿がすごい事になってるでしょ?(笑)
山道を走るので、ロープでがんじがらめ。グルグル巻きで~す(爆)
まぁ、これだけしっかり縛ってあれば大丈夫でしょう。
あとはドライバーさんに安全運転をお願いするだけです。
結構ロープ捌きは得意なんですよ。
亀甲縛りはしませんがね・・・・。(笑)
おっと済みません。仕事ネタでしたねぇ~(汗)
2012年03月06日
雨の降る日は・・・
お日様の顔を見て、こんな記事も書きにくいのですが・・・。
雨が近いと、開店休業状態です。
そんな日には、結構、現場の打ち合わせがあるんですよね。
早速、見積書を作ったりしましたが・・・すぐに終わっちゃいました。
小さい工事の見積書、2通。
午前中と午後に分けて現場の確認をしてきました。
そして今から、久し振りの名古屋です。
こんな日は寒いのか暖かいのか、着て行く服に迷いますねぇ~。
♪~雨の降る日は~天気が悪い~。悪いはずだよ~雨が降る~~♪
ははは。暖かくなったので、変になったかやぁ? (爆)
「もともとじゃん」って、思っても言わないでね。
2012年02月14日
朝から二人でシッポリと・・・。
朝からずっと雨ですねぇ・・・。
そんな中をまたまた、まっちゃんさんと、シッポリ濡れながらデートしてました(笑)
豊川市のとある大きな工場です。
屋根の改修を頼まれて、現場調査に行きました。
きれいな屋根に見えますが、そろそろ一度手入れが必要ですね。
庇や屋根についている雨樋も交換時期です。
↑ まっちゃん写ってるし(笑)
雨降りなので、慎重に・・・屋根と雨樋の検査は無事に終わりました。
そして、今日は次の打ち合わせもあったんですよ~。
二人で向かった先は、これまた豊川市の食品会社の工場です。
衛生管理がしっかりとされており、入場も厳しい注意が必要です。
で、こんな怪しげな集団になっちゃいましたよ(笑)
(都合により、写真は削除)
(都合により、写真は削除)
ここで問題です。まっちゃんさんはどれでしょう?(笑)
この食品工場に、天井をつけたいのだそうです。
下にある機械設備の様子や、現在の天井の様子。パイプや配線などをしっかり調べました。
あとは、お施主様のご要望や予算などを調整してお見積もりを提出します。
まっちゃんさんは、ここでも頼りになります。経験と知識で私をサポートしてくれました。
多分仕事は決まると思います。
またその時には、よろしくお願いしますね。
なんだか、オンブに抱っこ・・・全部まかせっきりじゃん・・・(汗)
2012年02月13日
やっぱり大きいゎ~!!
天気予報がドンピシャ。当りましたねぇ。
3時過ぎから雨が降ってきましたよ。
さてさて、金曜日の「女子会」の興奮も冷めやらぬ昨日の日曜日。
休業日しか入れない食品関係の工場の仕事でした。
工場の中の、天井に板金を貼る工事です。
(有)建造さんにお願いしましたよ。
まっちゃんさんって、さすがに大きいですねぇ。
天井に手が届いています・・・。
他の職人さんは脚立に乗ってますよ。ほらっ!
だはは。冗談はこのくらいにしまして・・・。
(有)建造さんって、ホントに頼りになるんですよ。
仕事が速くて、仕上がりがキレイです。職人さんの手が休んでいるのを見た事がありません。
この日一日だけで終わらせなくてはならなかったのですが、夕方まで掛かりませんでした。
電気屋さんが待機していて、照明器具等を取り付け、床を掃除して終了でした。
まっちゃんさん。ありがとうございました、お疲れさまでした。
また次もよろしくお願いしますね。
ちょっと持ち上げ過ぎかやぁ・・・(笑)
2012年02月08日
こんな事もやってます。
雨が上がったと思ったら、やっぱり冷たい風が吹いてますねぇ。
久し振りに「仕事ネタ」で~す。
少し前に、相方のまっちゃんさんが「まっちゃんて何屋さん?」と云うブログアップしてましたよね。
私も、ちょっくら載せちゃいま~す(笑)
ブログでは主に囲炉裏のオッサンなんですが、常には建築板金卸業を営んでいるんですよ(笑)
主にトタン板や雨樋の材料の卸屋なんです。
現場の数もかなり踏んでいますよ、この歳ですから・・・(爆)
で、ちょいちょいお客さまに頼まれて、見積書の作成もやっています。
今日も、FAXで図面を送ってこられたお客さまがみえました。

「忙しくて、見積書を作っておれんので、手伝って」との事。
お手のモノですので、チャチャッと・・・・。

向こう側のパソコンには、板金工事専用の見積システムが入っています。
FAXで送られて来る図面は、縮尺が合いませんので、記入してある数字が頼りですね。
でも、この程度の板金工事なら、見積に30分は掛かりません。
早速「参考見積」と云う形式でお客様に返送しました。
「ありがとう。助かったわ~」と、嬉しいお礼の言葉を頂きました。
工事現場にももちろん行きますし、材料の仕入れから加工・販売等とやらせて頂いてます。
まっちゃんさん達、板金屋さんとタッグを組んで、現場を納めたりもしてます。
新築はもちろん、家屋・建物全般のリフォームやメンテナンスは、信用の出来る業者さんにお願いする事をお勧めします。
今日は、真面目な仕事ネタでした。
面白くないでしょ?・・・いつもか・・・(汗)
久し振りに「仕事ネタ」で~す。
少し前に、相方のまっちゃんさんが「まっちゃんて何屋さん?」と云うブログアップしてましたよね。
私も、ちょっくら載せちゃいま~す(笑)
ブログでは主に囲炉裏のオッサンなんですが、常には建築板金卸業を営んでいるんですよ(笑)
主にトタン板や雨樋の材料の卸屋なんです。
現場の数もかなり踏んでいますよ、この歳ですから・・・(爆)
で、ちょいちょいお客さまに頼まれて、見積書の作成もやっています。
今日も、FAXで図面を送ってこられたお客さまがみえました。
「忙しくて、見積書を作っておれんので、手伝って」との事。
お手のモノですので、チャチャッと・・・・。
向こう側のパソコンには、板金工事専用の見積システムが入っています。
FAXで送られて来る図面は、縮尺が合いませんので、記入してある数字が頼りですね。
でも、この程度の板金工事なら、見積に30分は掛かりません。
早速「参考見積」と云う形式でお客様に返送しました。
「ありがとう。助かったわ~」と、嬉しいお礼の言葉を頂きました。
工事現場にももちろん行きますし、材料の仕入れから加工・販売等とやらせて頂いてます。
まっちゃんさん達、板金屋さんとタッグを組んで、現場を納めたりもしてます。
新築はもちろん、家屋・建物全般のリフォームやメンテナンスは、信用の出来る業者さんにお願いする事をお勧めします。
今日は、真面目な仕事ネタでした。
面白くないでしょ?・・・いつもか・・・(汗)
2012年01月27日
関所破り!
はっきりしないお天気ですねぇ。
今年は例年より寒いような・・・・私だけ?
そんな中、久し振りに昨日の「仕事ネタ」です。
時折、小雪がチラつく新城で、関所を破って屋根材の納入をしました(笑)
まっちゃんさんの事務所から、わずか奥に行った所が現場でしたよ。
屋根材上げの最中。
古くなったスレート屋根を剥がさずにカバーを掛ける工法です。
この方法だと、工事中に室内には影響も無く、スレートに含まれているアスベストの飛散も防げます。
新城の関所からすぐ近くでしたし、途中でまっちゃんさんが顔を見せてくれたので、気が引けるのですが・・・(笑)
設楽町のお客さんからの材料発注ですので、ご勘弁を・・・。
午前中で現場を離れたのですが、帰り道で面白い風景がありました。
最近、有名になったのか、白鳥の写真やビデオを撮りに来てる人が結構います。
白鳥を撮っている人達を撮ってみました(笑)
すっかり大きくなった白鳥達は、人の目も気にせずにのんびりと泳いでいます。
いつ見ても癒されますねぇ。
天敵に襲われたり、心無い人達にイタズラされない事を祈るばかりです。
2012年01月25日
ドタバタ名古屋
や~、今日も寒いですねぇ。
朝から名古屋の会合に向かうため、船町駅で飯田線を待ってました。
9時41分登り・・・時間になっても来ません??
「〇〇の電車は運休致しております」というアナウンス?!
えぇ~っ!!??
慌てて会社に戻り、社員さんに豊橋駅まで送ってもらいました。
運休なら、もっと早く言ってよね(怒)
何とか目的の名鉄には間に合いました。
名古屋の地下街です。
そして、パソコンシステムの仲間との新年会。
割烹「竜むら」というフグ料理屋さん。
フグ料理をいろいろ頂いて・・・。
からあげ
てっさ(空のお皿・・・爆)
なべ
それにしても、昼間のビールは効きますねぇ。
宴会終了後、速攻で帰って来ましたが、電車の中で爆睡(笑)
そして、今度は確認して乗りましたよ。飯田線(豊川行)
無事に帰社して、ブログアップ出来ました。
メデタシ、めでたし。
さ~て、明日は早出で現場へ行かなくっちゃ・・・。
2012年01月15日
今日は・・・酔いました。
まず、昨日の出来事から・・・。(今日はちょっと長いですよ~)
朝、相方さんと珍しく「朝ごはん」に最近ブログUPがちょっと減ったここへ。
いつもの笑顔で迎えてくれましたよ。
だぶだぶの・・・・覚えましたよ・・・スヌーズ!
思わず言っちゃいました。「ゆーちゃん、シャツ、着るか脱ぐかどっちかにしたら?」って(笑)
そこへ、相方のまっちゃんさん登場。
失礼ながら、身長差これだけで~す。
やっぱり2mさんは大きいですねぇ。
最近はまっている「たまご雑炊」をいただいて、二人で向かった先は、いつもの田原の癒し店。
でね、着いたとたん、まっちゃんさんが「お昼ごはんは・・」って言ったのにはビックリ!!
たった今、朝ごはん食べたばっかりじゃん(笑)
結局、ゴマねぇさんの笑顔につられて私も頂きましたがね(爆)
ちあーず!さんから帰って、炭焼き窯の修理を続けましたよ。
完成です。たぶん、これで良いと思います。
炭焼きの準備が見たいと言ってたじのさんにメールを入れたら、即返事があり、「今から行きます」って。
午後5時半ころ、野良仕事用の制服のまま飛んで来てくれましたぁ~。
済みませんねぇ、突然メールしちゃいまして・・・。
窯を見て貰ったあとは、囲炉裏でのんびりして貰いましたが・・・寒そうでした・・・(ごめんなさい)
明けて、今日は愛知県板金工業組合の新年会です。
今年は三谷温泉で行われたのですが、お酒が入るので電車で行きました。
朝、しつこいようですが、「朝ごはん」に寄ってしまいましたよ~(笑)
そして、またまたこれを頂きました(爆)
(だって、暖まるし、美味しいんですよね)
豊橋駅まで、飯田線。豊橋駅からは東海道本線です。
豊橋駅でまっちゃんさんも合流して、三河三谷駅に到着。
つい最近買ってきたばかりのコート、お似合いですねぇ~。高そうだし・・・(笑)
11時半ころ、会場の「ひがきホテル」到着です。
長くなりましたので、ここからは・・・☆1☆2☆3を参照して下さい。丸投げで~す。
まっちゃんさ~ん、あとはよろしく・・・・。
あぁ~! ☆3は開かなくてもよかったんだぁ~~!!
2012年01月14日
疲れましたぁ~。
急いで帰ってきたつもりでも、日付が変わってしまいました。
ですから、昨日の記事になりました。
午後、毎年行われる「新年賀詞交歓会」に出席する為、飯田線船町駅から・・・。
豊橋駅からは、名鉄本線です。新幹線は、滅多に乗りません(笑)
ホテル ウェスティンナゴヤキャッスル
午後5時30分から開始ですが、主催者側は4時集合。
結構、受付準備やら、名簿、名札・テーブルクジ、来賓リボンや接待等々忙しいんですよね。
愛知、三重、岐阜の3県から、それぞれ役員さんが手際よくテキパキとやってくれてます。
ここで、大問題発生。愛知の運営委員長が風邪でドタキャン!
今年のアトラクション担当は愛知なんですよ。
副委員長のSさんが、しっかり者で助かりましたが、今までの流れを知ってるのは会長か私・・・。
お手伝いしながら、「新春恒例ビンゴゲーム」の景品を並べました(汗)
さとやんさ~ん、全部無事に届けて頂きましたよ~。
お世話になりましたが、流石に素晴らしい景品がキッチリ揃っていました。ありがとうございました
東北応援シリーズ。商品総額約ン十万円!! 見事です。
定刻通りに始まりました。
三重のNさんが司会進行役です。
来賓の話が長いと・・・・(司会者の足に注目!爆)
総勢200名くらいの黒装束。壮観ですねぇ。
式次第も順調に進み、鏡開きです。
登壇者が多くて、樽は二つ用意してます。
えい! えい! えい!! で見事に鏡が開きました。
この後は乾杯をして、それぞれが歓談に入ります。
で、時間を見計らってアトラクションのビンゴゲームです。
写真を撮ろうと思っていたのですが、景品を渡す役をしていて、それどころではありませんでした。
当然ビンゴゲームにも参加出来ず・・・・(涙)
8時頃にお開きとなりました。
いつもは、役員さんとコンパニオンさんで「お疲れ会」と称して残った料理やお酒で一席設けるんですが、今年は見事に料理がカラッポ!
次回「反省会」を行う事を約束して解散しました。
この方が、イベント会社・ボイスメッセンジャーのリーダーさんですが、長年のお付き合いで、通じるところが多いんです。今年も助けて頂きましたよ。
コンパニオンさんも、皆さん洗練されていて、素晴らしかったですよ。
ちなみに、ビンゴの司会もコンパニオンさんがやってくれましたが、プロみたいでした。
そして、名古屋駅近辺の居酒屋で会長や岐阜の代表さん達4人で本音会(笑)
一大イベントが無事終了したので、疲れましたぁ~。
それなら早く帰って、ゆっくり休めばイイじゃんねぇ。
2011年12月13日
雨漏り・・・。
今日も、メチャ良いお天気ですね。
昨日のバリュウムが、まだ残っているような・・・(笑)
久し振りの仕事ネタです。
朝から、あるお宅の「雨漏り修理」に出掛けました。
2階建てのお宅で、玄関の天井に雨のシミが出来ています。
早速、怪しい部分を剥がして調査。
ドンピシャ! 雨が伝わっていた柱を発見しましたよ。
綺麗に、丁寧に外壁材を剥がして・・・。
隅角の柱から雨水が伝わっていました。
水が入っている部分を、しっかり修理して、二十数年前の施工では貼ってなかった防水紙を貼ります。
あとは、元どおりに復旧して、終了です。
でも、一応、今度雨が降った時にお伺いして、確認させて頂きます。
午前中いっぱい掛かってしまいましたが、なんとか原因が分かって良かったです。
さて今日は、これから名古屋で会合です。
この記事がUPされる頃は、名鉄電車の中だと思いますよ。
帰りは・・・真っ直ぐ帰ります(笑)
2011年10月25日
2日続けて済みません。
今日は、はっきりしないお天気でした。
でも、昼間は暑かったですよね?
2日続きの仕事ネタ。恐縮です。(汗)
先日から出て来る二川の工場、この前の台風で壊れたシャッターは今日修理らしいんですよ。
うちではシャッターは扱っていませんが、その周りは板金屋の仕事です。
とりあえず、シャッター工事が出来るように、周りを職人さんに剥がして貰いました。
工場には、製品や商品が多くありますので、写真は撮れません。悪しからず。
これだけでは、1日の仕事とは言えません。午前中にもう一軒片付けて・・・。
滅多にない仕事ですが、窓塞ぎです。
何か理由があって、窓を半分潰すのでしょうね。
豊川の、とある病院ですが、3階の窓を上半分施工しました。
結構高い場所なので、絶対雨水が入らないように、しっかり納めました。
これでも、まだ午前中です。この職人さん達、手が早くて綺麗な仕事をしてくれるんですよ。
そこで、午後一番、食事を済ませてから豊橋のビルの改装の現場へ打ち合わせに行きました。
明日から、この現場へ入る予定なので、職人さんと打ち合わせをしっかりと。
もちろん、職人さんは(有)建造さんの方達です。

今日は、社長のまっちゃんは、名古屋で会合のようですね。

たぶん、帰宅時間は深夜・・・でしょうね。

「社長元気で留守がいい」なんて事は、この職人さん達は言いませんよ(笑)
豊橋の街中での打ち合わせを終えて、また二川の現場へ戻って貰いました。
もう、シャッター工事は終わってると思いますが、頑張って下さいねぇ~。
ちょっとコキ使い過ぎかやぁ。

二川→豊川→豊橋→二川・・・かなり広範囲に回って貰いました。
やれる事はその日の内にやっておかないと、明日また中途半端な時間が必要となります。
今日も一日お疲れ様でした。
明日からもよろしくお願いします。
2011年10月24日
やっぱりパソコン。
今日は暑いくらいでしたね。
午後から、またまたデスクワーク・・・。
唐突ですが、ファインスチールとうかいという、愛・三・岐の3県のトタン板を扱っている会社の集まりがあるんです。
その中にまた、愛知県亜鉛鉄板問屋会という会がありまして、正・賛助会員併せて40社ほどが登録されています。
年に数回、いろいろな行事を行って、相互の親交を深めたり研鑽しあったりしてます。
そして鬼が笑うかも知れませんが、もう来年の新年賀詞交歓会の準備も始まっているんですね。
大手メーカーさんや、来賓を合わせて、200名ほどが参加されるので、準備も大変です。
そんな愛知県亜鉛鉄板問屋会の副会長と会計を兼任でやらせて頂いてます。
活動するにも費用が掛かるの為、毎年、半期ずつ会費を集めています。
今日は、その請求書作りでした。
期半ばで、会計を兼任する事になったので、その公布書やら請求書発行やら、書く事がいっぱい。
とても手書きでは追いつきませんよね。字は汚いし・・・。
さすがにパソコンは便利です。
数年前に作ったデータを取り出し、少し手を加えるだけで完成です。
封筒の宛名も、印字の位置を合わせて作ってしまいました。
若干ズレてますが・・・(笑)
あ、また誰か「還暦過ぎが・・・」って言ってません??
2011年10月20日
良かったぁ~!
みなさ~ん!! 報告しますよ~~!!
私の相方さんの2mさんお元気でしたよ~。
今日の夕方、お仕事の打ち合わせに来てくれました。
相変わらずの良い笑顔のまっちゃんさんです。
建造号も、今日はスイカではなく、長い梯子を積んでます。
久し振りに姿を現したので、恥ずかしがって向こうをむいちゃいました(笑)
地域のお祭りで大役を仰せつかったり、台風あとの修理に走り回っていて、お疲れのようです。
おまけに、好きなゴルフまでやっちゃったので、風邪をひいたとか・・・。
でも、みなさんにご心配をお掛けしたようですが、こんなに元気でした。
まだ忙しいんですねぇ。打ち合わせも早々に、次の現場へビュ~ンと行っちゃいました。
でもまぁ、お元気そうでなによりです。あとは、咳が止まれば良いのにねぇ。
さて、まっちゃんと別れた私は、この方のお店へ。
セブンのむっちゃんちで、明日のイベントの買出しで~す(笑)
小屋へ帰って、少し明日の準備をしてたら、今度はこの方からメール。
「今から行ってもいいですか?」って、なつかしい文言です。
ふかっちゃんが、頼んでおいた「紅おとめ」の種芋を持って来てくれました(感謝)
彼も忙しかったようで、お久し振りです。
積もる話で盛り上がってしまいました。
急いで帰って来て、何とか今日のブログに間に合いました~~(笑)
急いでUPしたので、ちょっと乱れた文章で済みません・・・。
あ、いつも・・・・か・・・・。

2011年10月18日
出たいっ!!
今日はまた、最高のお天気ですねぇ。
でも・・・・私は、会社に缶詰です・・・。
朝、出社したら社員さんが「今日の午後と、明日は休みを頂きます」ですって。
どうしたのかと思ったら、親戚でご不幸があったとか。
今日の午後と明日の予定を確かめ、支度をして彼は帰って行きました。
工場長の彼がいないと、咄嗟の加工仕事に差し支えますので、私が代理

丁度そんな時、この方から携帯にメールが入りました。
「風と陽射しが心地良くて、畑で寝ちゃいそうすよ」って、景色まで添付してくれたんです

こんな風景ですよ~~。うらやましい

ふかっちゃんちの畑です。(写真お借りしますね)
こりゃぁ眠くなるワ(笑)
でもね、キャベツ畑で寝ちゃうとダメだよ~

トンカツになった夢を見ちゃうから(爆)
あぁ~~~っ!! それにしても、外はイイなぁ~~~。
2011年10月17日
ビュンビュ~ン!!
朝、出社するのを待ちかねたような電話。
「ちょっと頼みがあるんだけど・・・」
こういう電話は、ちょぴり無理を聞かなくちゃならないのが多いんです(笑)
「知多で仕事をしてるんだけど、材料が少し足りんのだワ」 ほらね?(爆)
「こっちからも走るで、豊橋からも走ってくれんかい?」
大切なお客様の仰る事は、なるべくお聞きましょうね~。
で、朝一で中間地点の西尾市まで、ビュ~ン。
急いで行ったので、写真は関係ない以前の物でゴメンなさい。
雰囲気だけです(汗)
フェンダーミラー号、安全運転で往復2時間半。 あちらこちら道路が混んでますねぇ。
帰り掛けに携帯が鳴ったので、車を止めました。
「すぐに入れる豊川の現場で、足場も掛かっているんだけど・・」って、そんなの聞いてないし。
そのまま回ろうかと思ったのですが、あちゃ!ヘルメットを持っていません。
結局、会社へ戻ったのですが、戻ればいろいろやる事があるんですよねぇ。
そして、お昼ごはんを食べてから、豊川へ打ち合わせに出掛けました。
「このままついでに、二川の現場も行ってくれん?」って、ついでの場所じゃないじゃん(笑)
ははは。でも一緒に行きましたよ~。ついでの二川へ(爆)
先日、空中戦をした会社です。
なんじゃかんじゃで、今日もビュンビュ~ンとよく走り回りましたぁ~。
こんな日は、ゆっくりとコーヒーが飲みたいです!!
ははは。コレじゃなくてぇ・・・。
ここや
ここは、本日定休日(笑)
ここで
ここは、コーヒー屋さんじゃありませんし(笑)
もう一軒〇〇やんカフェも行きたい場所なんですが・・・。
ごめんなさい。写真が無かった・・・・。
ひょっとしたらお気づきの方がみえるかも知れませんが、今日の記事は、若干アレンジしてあります (爆)
2011年10月10日
〇鹿と煙は・・・・?
今日は祭日。でも、うちの会社は営業です。
良いお天気に恵まれ、二川の某大手会社の台風被害の補修して来ました。
とても高い屋根なので、高所作業車を使いましたよ。
ブームが21mも伸びるヤツを運転して、朝から張り切ってま~す。
狭い工場の通路。車幅ギリギリに入って行きました(汗)
早速バケットに乗って、試験作業です。
車のボディが、はるか下の方で小さく見えま~す。
なんとか作業する高さまで届きました。
板金職人さんと、材料を屋根に揚げますが、揚げてしまえばオペレーターはヒマなんですね~。
ちょっと高い所から景色を・・・・って、コラッ!! (笑)
地上20m位から見た「立岩」です。
なかなかこんなチャンスは無いので、ついでに豊橋方面を撮ってみました。
良い子はマネをしちゃだめですよ(笑)
地上では感じられない風、上では結構吹いているんですよ。
風が吹くたび、バケットが揺れて「船酔い」しそうです(笑) 気持ち悪~~っ。
で、仕事は何をしたかと云うと、こんな「穴ふさぎ」なんです。
台風で、モノが当たって割れたスレートの屋根補修。
板金を使って、こんな感じに直します。
綺麗に直ってるでしょ? プロがやってますから(笑)
これで暫らくの間は大丈夫です!!
このような穴が、広~い屋根のあちらこちらに15箇所ほどありました。
でも、古いスレートの上って、歩くだけで危険なんですよ。
乗る箇所を違えると踏み抜いてしまい、落とし穴に嵌るように一気に落下してしまいます。
作業が終わったあと、緊張で足がパンパンに張っていました。
〇鹿と煙は、高い所へ上がりたがる・・・って、冗談じゃないですよね~(爆)
・・・・・・命がけだワ!!
や~~、今日も一日、お疲れ様でした。
ふぅ~~~。
2011年10月06日
夕方から・・・名古屋。
昨日の雨が嘘のような、良いお天気ですね。
・・・・これから、ひと雨ごとに寒くなるんでしょうね。
ついこの前まで、書き出し文が「暑い暑い」でしたが、季節は間違いなく変化してます。
朝夕の涼しさに、着て出る服にも迷います。いつも作業服ですが・・・(笑)
さて、今日は夕方から名古屋で会合です。
この立派なビルじゃありませんが・・(笑)
来年の「新年賀詞交歓会」の下打ち合わせ。早いものですね~、もうそんな時期なんですよ。
そういう訳で、今日は特別なネタがありません。(いつもか?)
名古屋でネタがあれば、明日の記事でUPしま~す。
あ!そういえば、無事に復活した まっちゃんさんへ。
・・・・私は、豊橋駅から真っ直ぐ家に帰るでね~(爆)
2011年10月02日
疲れた~。
日曜日の今日は、朝から大きな会社の屋根の上。
土日でなくては入れない現場なんです。
先日、雨漏りの調査をしたココですよ。
事前に寸法を計り、すぐに取り付けられるように加工して持ち込みました。
職人さんが、しっかり取り付けてくれてます。
前から付いている水切の上から、さらに厚いガルバリウム鋼板で施工しました。
綺麗にしっかりと仕上がりましたよ。
この会社の、他の部分も雨漏り補修を終えたのが、12時近くでした。
今から帰って、昼飯を作る意欲もなく、この方のお店へお弁当を買いに入りました。
運が良いのか悪いのか(笑)、むっちゃんがレジに・・・当たり前ですが(笑)
小心者の私は、年寄りのクセによく食べると思われるのが恥ずかしく・・・。
お弁当を1個だけ買いました(爆)
朝からしっかり動いていたので、当然、弁当1つでは足りず、昨日行ったばかりの千曳さんへ入ってしまいました。
またまた続けてますねぇ。他のお店を知らないんでしょうか?(汗)
相変わらず、この方、一見忙しそうに(?)働いていました。
そして、昨日の落花生の試食。 ゆーちゃん、お店、営業中だけどイイの??
などとやってたら携帯に電話が入り、渥美のオバがキャベツの苗を持って来てくれるとか。
2時過ぎに畑へ戻って来ました。ふぅ~~。
キャベツの苗が届いたのが、3時過ぎ。オバ達とお茶などを飲んで別れたのが、4時を回ってました。
「今日は疲れているので、植えるのはどうしようかなぁ」なんて考えながら、苗を見たら「植えて欲しい!」って言ったように聞こえたんですねぇ。
それから頑張って、元肥を入れて、撹拌して畝を立て・・・。
植えましたよ~。200本の苗を。 もう、絶対食べきれないナ。
植え終わったら暗くて写真が撮れなかったので、前の写真です。
キャベツ兄弟が見たら大笑いでしょうが、畝立ても植えるのも全部手作業って、結構キツイんですよ。
今日も、しっかり疲れました~。
でも、土に触れたお陰でストレスは見事に解消しました。
・・・・メデタシメデタシ。
2011年09月29日
これも台風被害?
盟友、まっちゃんさんが忙しく飛び回っており、ブログUPもままならぬ様子。
台風被害の相談が多いようですね。
さすが!新城の「(有)建造」さん。信頼度が高いですねぇ。
弊社にも少ないですが、相談は入ってますよ。
先日調査して来た、とある会社の屋根の上です。
空調器の室外機の乗っている部分。
痛みやすいんですよね~。こういう場所って。
こんな写真見たって、何がなんだか判りませんよね。(笑)
屋根の上に何かを乗せるって、結構リスクがあるんですよ。
ましてや、このような重たい機器を乗せるのは、架台が取り付いているので、かなりリスクは高いです。
屋根の鉄板に穴を開けて固定しているのですが、廻りはシーリング処理のみですね。
ちょっと複雑な納め方がしてあるので、心配な箇所です。
会社がお休みの今度の日曜日、職人さんと屋根に上がって作業してきます。
シンプルな、大きめの水切を付けて処理をしようと思ってます。
台風のせいかどうかは判りませんが、このようなちょっとした修理も手がけてるんです。
今日は、至っておとなしい記事にしてみました。(笑)
早く、まっちゃんさん、戻って来ないかなぁ・・・
2011年09月27日
気持ちいい~・・。
久し振りの「早出」です。
朝6時に家を出ました。大した事ないじゃんって言われそう(汗)
いつも通勤で使ってる道路、と云っても堤防道路なんですが、あの方が徘徊(?)してると聞いてますので、ちょっとひと回りしてみました。
よく写真を撮っている橋の上です。
ははは。誰も居ませんね~。
ちょっと違う道から会社に向かってみました。
気まぐれゆーちゃんは、どこに居るのか判りませんでした(笑)
どこを歩いているんだか・・・。
そして、すでに荷物を積み込んである4トントラックで、豊田市の奥までひとっ走り。
6時半出発。8時現着の予定です。
朝7時頃の高速道路、上り線は結構混んでますねぇ。
豊田ジャンクション近くの東海環状線です。
こちらは、ずい分と空いてますよ。
と、順調に走って、豊田勘八インターを降りました。
無事に現場の豊田市御船町へ着いたのが、丁度8時でした。さすが、ピッタリ!!
ユニックを使い、屋根の材料を揚げて、ゆっくり帰路に付きました。
帰りの豊田ジャンクションから、岡崎インターまで「8km渋滞」と出てましたが、さほど時間は掛かりませんでした。11時ころ会社へ戻って来れましたよ。
や~~! 久し振りの早出。そして、朝走るのは気持ちいいですね~。
でも、午後から睡魔におそわれちゃいましたが・・・・(爆)