2011年08月31日

♪ この~木、何の木、気になる木・・・。


我が家の木に、面白いものが成ってます。



最初から見せちゃいますが、これです。
         




ははは。かぼちゃで~す。

普通は、畑に蔓を広げて、ゴロゴロとたくさん転がってるんですよね。





でも、うちの畑って消毒や殺虫剤を滅多に散布しないので、いろいろな虫がいっぱい居るんです。

なかでも、子供達に人気のある「ダンゴ虫」が悪戯をするんですよ。





土の上に直に転がしておくと、小さな穴を開けて入り込み、中で虫が増えて大きくなって・・。

かぼちゃを半分に切ったら、ダンゴ虫がぎっしり!! なんて事もあったんです。





で、こんな風に、土に触れさせないように成らせているんです(笑)






人呼んで「かぼちゃの木」・・・んなバカな・・・(笑)

本当は、「イボタ」と云って、花材(枝物)用の木なんですがね。





かぼちゃが大きくなって来ると、重さで枝が下がってしまう位ですよ。
         




そして、初めて一つ収穫しました。子分共が興味津々です。




早速、記念撮影を・・・・・。






って、なんで車の上なんだぁ~~??(爆)



  


Posted by なおさん at 17:28Comments(20)趣味の農園

2011年08月30日

秋・・・なのでしょうね・・・。



今日も、無茶苦茶暑かったですねぇ。

これで本当に秋がやって来るのでしょうか。



そんな暑い中、今日も山の方へ行ってきました。

いつもの、豊川堤防です(笑)


それでも秋の空なんでしょうね。高く見えますよ。

                江島橋のたもとです。

     

     そして行った先は、いつものココです。今日は営業してますよ~(笑)
     
        結構賑やかですね。


  ・・・・・帰り道。





桜淵公園付近から見た山の風景ですよ。




       本宮山の麓、何となく秋の風情が漂っています。
       
          いいですねぇ。こういう風景って、大好きです。


まだまだ山の方の田んぼは青々していました。丁度、稲の花が咲いていて、大切な時期ですね。

山の稲穂が色づき始めると、とても綺麗なんです。下流の田んぼとは黄色が違うんですよ。




そして午後、神野新田方面を走ったら、もう稲刈りが始まってました。



こういうのも稲刈りって言うんですかねぇ(笑)


大きな機械(コンバイン)で、ゴゴォー・・・。

午前中でもお昼からでも、ゴゴォ~~(済みません・・・汗)



昔みたいに、鎌で刈り取って、束ねてハザに架けて天日干し・・・。

脱穀機でモミにしてから、籾摺機で玄米にして・・・。

などと云う風景は無くなってしまいましたね。



  な~んか、なつかしいような、淋しいような気分で走ってました。

  


  


Posted by なおさん at 17:00Comments(10)景色・風景

2011年08月29日

抜き菜・・・えっ??

今日も暑いですねぇ。

いつになったら「涼しくなりました」って書けるんでしょうね。



空も抜けるように青いです。



    ホント、にくたらしいほど、青い空ですねぇ。
    






さて、昨日の抜き菜の記事で、ご存じない方にとっては少し説明が足りないようでした。

もう一度、説明をしますので、知ってる人はガッカリしないで下さいね(笑)
(って、そんなに期待はしてない・・・か)




以前UPしたニンジンで説明しますね。


この様子が、種を多めに蒔いた結果なんです。一箇所からいっぱい芽が出てるでしょ?

ニンジンは、特に多めに蒔けと言われています。ここは5~6粒一箇所に蒔いてあるようですね。

これでは、ニンジン同士の根が絡まりあってしまい、まともな形にはなれませんよね。




で、よく見ると、苗にも大きい小さいがあるのが分かると思います。

そこで、折角ですから、大きくて元気な苗を4~5cm間隔で残してやるんです。



     抜き取ってしまったのが、これです。
     
     これを「抜き菜」と云います。これが結構柔らかくて美味しいんですよ(笑)




あと残った苗は、すっきりしてノビノビと葉っぱを伸ばしているように見えませんか?

こうして、あとはニンジンが大きく育ってくれるのを待つばかりです。




大根や白菜、蕪、チンゲン菜、みず菜・・なども多めに蒔いて、抜き菜にしますよ。

でも、葉物野菜の場合は、そっと抜いて他の場所に移植して育てる場合もあります。

根物野菜は移植の時、根っこにキズがついて、植え替えても結局ダメになる方が多いので食べちゃいます(笑)




わざと多めに種を蒔いて、抜き菜を楽しむっていう人もいるようです。




以上、サンディファーマーの野菜講座でした(爆)



     まだ、ご不審の方は・・・・畑で実際にお教えしましょうか? 女性に限りますが・・・(大・爆)









  


Posted by なおさん at 17:00Comments(18)趣味の農園

2011年08月28日

冬野菜の準備って暑い日?


今日も暑かったですね。

でも、そんな暑い中、もう冬野菜の準備なんですよ。



今からうちの畑で作る野菜達は・・・。



白菜、大根2種、ほうれん草、チンゲン菜、みず菜、蕪、タマネギ、ニンジン・・・。

これらは、種を蒔きます。

ネギ、にんにく、わけぎ、キャベツ、ブロッコリー、レタス、春菊・・・・。

これらは、苗を植えます。



そして、今日は第一弾!!



白菜、大根、ニンジンの準備をしました。その内、根菜類って結構難しいんですよね。

痩せた土地では出来ないし、かといって、有機肥料を多くすると根っこが股割れになっちゃうんです。

しかも、ニンジンは連作しないと良い形になりません。



ここからは、知ってる人はスルーしてね。


白菜の種で~す。



       小さいんですよ。これが・・・。 ホラッ!
       
         爪の間に入っちゃうし、老眼にはキツイです(笑)


これを、30~35cm間隔の千鳥に蒔いて行くんです。



しかも、一箇所に2~3粒!!

  面倒臭いように見えるでしょ?  面倒くさいんですよ(笑)



たくさん作って出荷している農家さんは、こんな事をしないでしょうが、私の畑ではこの位が丁度良いのです。



1畝、30m位蒔きました。後は、発芽して少し成長したら間引きをして1本にしてやります。
       



白菜の間引き菜(抜き菜)は、柔らかくてとっても美味しいんですよ~。無駄にはなりません。





そして、右側に写ってる所が、大根を蒔く予定地です。今日は蒔けませんでしたが(笑)。

でも、予定地にそれぞれの肥料を入れ、トラクター丁寧に何度も攪拌しましたので、いつでも準備OKですよ。



と、今日は作物の場所作り、及びニンジンと白菜の種まきで終わりました。



それにしても、なんで今年はいつまでもこんなに暑いんでしょうね。

害虫が大発生するかも・・・。殺虫剤は散布したくないしなぁ・・・。



疲れました~~。ふぅ~~~。


  


Posted by なおさん at 22:10Comments(14)趣味の農園

2011年08月27日

保護者同伴で・・・。


今日は、当たり前ですが土曜日。

暫らく続けたので、どうしようかと思いましたが、まっちゃんの強い要望で(笑)サタディゆーちゃんでお昼ごはんを・・・。

と、言うのは冗談ですが、いつもの美味しいお蕎麦を頂きました。



で、ここからが本題です!!



3週間程前だったかなぁ。「一度、山のレストランさんへ行きたいなぁ」なんて、ポツリと漏らした事があるんです。

地獄耳のゆーちゃんが聞き漏らす筈はありませんよね(笑)

折角行くなら・・・と云う事で、アラ還ちゃんもお誘いし、3人の都合の良い日が今日だったんです。





千曳さんが終了したのが、午後3時。 さあ、出発です。



まず、お二人が寄った事の無い有名なコンビニ、三河の商人さんのお店で、ちょこっと買い物。

アラ還ちゃんは、商人さんの先輩らしく・・〇〇のように・・台風のようにお邪魔しました(笑)




そして、今度はアラ還ちゃんお初の「建造」さんへ。私を除くお2人が入社面接(笑)

まっちゃんさんが、お休みの日にも拘わらず事務所を開けて待っててくれました。



そして、厳しい面接や(結果は分かってますよ~)展示場などをゆっくりと見学させて頂きました。

この調子で、Sakataさんまでたどり着けるでしょうか??





151号線バイパスを走りながら「てっけん」さんの事務所を横目に見て、一路東栄町を目指しました。





お嬢様方お二人ですので、後部座席が賑やかな事(爆)

途中、静かだなと思うと、メールをしてます(笑)




でも、なんだかんだで6時過ぎに、「山のレストラン」へ迷わず無事到着。

予約も何にもしてないのに、「おかみのはっちゃん」さんがお出迎え!! なんで???




実は、三河の商人さんからメールが入ったらしいんですよ。

「危険人物が上がって行ったので、要注意!」って(爆)← 冗談ですよ(汗)

本当は「有名ブロガーさん(私以外の2名です)が、行ったよ」って。





折角驚いて貰おうと思ったのに、連れて行ったお二人が超有名過ぎました~(爆)




そして、ご挨拶させて頂き、テーブルへ。




    3人とも、バラバラの注文。まったく息が合ってないみたい・・・(大爆)
      


ゆっくりと美味しいお食事を頂き、これまた美味しいロールケーキやコーヒーも頂きました。

もう少しお話をうかがわせて頂きたかったのですが、お客さんがおみえになり中断。

お客さん優先ですよねぇ~、ゆーちゃん(笑)




時間も7時を回りましたよ~。今度来る時はもう少し早く来て、周りの景色も楽しみましょうね。

お忙しそうなSakataさんに、ごあいさつもそこそこに帰途につきました。

美味しいお食事、ご馳走様でした。また、寄らせて頂きたいで~す。




帰り道は、私の好きな豊川沿い。安全運転でゆっくりと帰って来ましたよ。

予定時間の8時半、千曳さんの駐車場へ到着。お疲れさまでした。




ご一緒頂いたお二人様。事務所を開けて待っててくれたまっちゃん様。

報告を入れてくれた三河の商人様。

そして、山のレストラン、Sakata様、おかみのはっちゃん様。





みなさん、今日は本当にありがとうございました。





とっても有意義で、楽しかったです。




なんか・・・帰りの車の後部座席で「次ぎはどこにしようか」なんて聞こえたような・・・。







  


Posted by なおさん at 22:05Comments(6)雑感

2011年08月26日

昨日はバタバタ! 忙しかった!!



昨日は、建造号と岡崎の国1でカーチェイス(笑)

自称3.5ℓの軽トラは、スイカを積んでないとレスポンスも良く、メチャ走るんですよ。




抜きつ抜かれつ・・・。


   
   ライン取りもあざやかに・・・。
   


  でも、このあと、御油の信号あたりでピットインの為か消えていきました・・・(笑)
  






などと冗談を言ってる場合ではありません。

今日は、ある方から「囲炉裏会」の予約が入っているんです。





5時丁度。会社を飛び出しました。

7時集合ですので、2時間しかありませんが、何を作れば・・・・(汗)





今、小屋にある材料は・・・ジャガイモ・たまねぎ・にんじん・なす・きゅうり・・・。

ええい! こうなったら、じゃがいもづくしでぃ!!(爆)






で、作ったメニューは。

① ゴロゴロ肉じゃが。(皮をむいただけで、切ってありません)

② ポテトサラダ。(ボールに山盛り)

③ きゅうりの青シソ甘酢ゴマあえ。(定番です)

④ なすの生姜焼き。(まっちゃんの好物らしい)

⑤ 急に思いついた、サツマイモのフライドポテト。(その場で掘ってみました)

2時間なので、これ位で勘弁して下さい。






7時、囲炉裏小屋お初デビューの「ゴマねぇ」さん登場。

7時丁度頃、主催者の「ふかっちゃん」登場。

そして、ど派手な車で「しゃべくり王子」。お久し振りです。

なぜか、2個1で「じの」さんと「YOSHI」さんが・・・。

「少し遅くなるかも・・」と言ってた「まっちゃん」も、8時前には来てくれました。





私を含め、「ゴマねぇさんと6人のコビト」状態。静かな食事会になる訳きゃないですよね。






ふかっちゃんの「キャサリン」事件話。ゴマねぇさんの深窓の真相?

YOSHIさんのシーモネーター話にはじのさんが被せます。

王子だって負けてはいませんよね。

そして時折、まっちゃんの鋭いツッコミ。






愉快で楽しい時間は、アッというまに過ぎ、主催者さんから「もう11時を回ったで・・」の声で解散。

相変わらず忙しかった私は、今回も写真を撮る暇もなく・・・。





ありがとうございました。






多分、今日気が付かれたと思いますが、皆さんの車には、うちの子分共が、親愛の印として「梅の花」模様をつけさせて頂いたと思います。・・・ゴメンナサイ。





これに懲りず、またやりましょうね~。



・・・・今度こそ、メニューを変えなくっちゃ・・・・(汗)


  


Posted by なおさん at 18:29Comments(20)囲炉裏

2011年08月25日

あ~~っ! ヤバイ!!


ごめんなさい。また変なタイトル・・・・(汗)

今日は、昼からあちらこちら走り回って、そして、ちょっと早めに仕事は切り上げて。



あ~~~~忙しくなっちゃうゾ(笑)


ですから、今日の記事UPは出来ないかも知れません。

あ、誰も期待してない・・・・か(笑)


今夜の事件(爆)は、また明日にでもUPしますね~。



何か起きそうな・・・予感・・・・   


Posted by なおさん at 13:03Comments(8)雑感

2011年08月24日

空と雲と・・・・。



今日は、蒸し暑かったり、チョット過ごし易かったり・・・。

そんな中、今日もフェンダーミラー号で走り回っていました。




ふと気が付くと、空が・・・雲が・・・すごいんです。

台風前みたいな、激しい表情の空です。





連続で載せますよ~。


船町から下地方面です。

   

     
     大村から豊川方面です。


         
         下地から石巻方面です。







放水路水門から石巻山方面です。


     
     三ツ相町から新城方面です。


        
        同じく三ツ相町から石巻山方面です。





それぞれ、少しずつ場所と時間が違うんです。

雲の表情が、まったく違って見えました。なんか迫力ありますね。

こんなに大きな雲があると、空がいつもよりデッカク見えましたよ~。



空と雲の関係って面白いと思いませんか? 大きな青空に、ちょっぴりの雲は頼りなく見えます。

雨が降りそうな雲は、青空の存在を否定しているようです。

そして、今日のような空は、大空を自由に謳歌している雲に見えるんですよね。





水蒸気の塊と云ってしまえばそれまでですが、これだけ主張していると威圧感さえ感じます。






夏から秋に向かう空の表情なんでしょうかねぇ。

今日の空と雲は、すごい存在感があるように見えたのは、私だけだったのでしょうか。





でも、その下で暮らしている私たちには、雲の形なんてまったく関係ないんですよね。

     頭の上の事なのに・・・・不思議です。






あ、そういえば、最近「雲フェチ」を宣言したあの方は、今日は居ないんだ(爆)



  


Posted by なおさん at 17:43Comments(13)景色・風景

2011年08月23日

秋が始まりましたね。




雨も降ったし、気温もそこそこ。

良い所ですよねぇ~。東三河って。(あえて豊橋市って言いませんが・・笑)




暑い暑いと言ってる内に、自然界は秋の様相を呈して来ました。



へへ。うちの田んぼです。


つい先日「田植えで~す」なんて記事をUPしたと思ったら、いつの間にかこんなになってます。

もう刈り取りも、そんなに先の話ではないですねぇ。




お隣さんの田んぼを見たら・・・ありゃま! 倒れ始めていますよ。




最近は、「コシヒカリ」という品種が多いんですが、この稲は草勢が弱いんですよね。

ちょっと肥料を多めに施こしたりすると、自分の穂の重さで倒れちゃうんです。




これで、大雨が降ったり、大風が吹いたりすると、完全に寝ちゃうんです。

そうすると、稲の穂から「芽」がでてしまったり、モミが腐ってしまったり・・・。




肥が少ないと、モミの数が少なかったり粒が小さかったり。

肥をやり過ぎると、倒れちゃったり・・・。見極めが難しいですよね。



な~んてのを見たあと、ちょっくらご無沙汰している「さとやん」さんちへ・・・。

お忙しい時間に入ってしまいましたぁ(汗) ごめんなさい・・・。



今日は、珍しい「奥の院」でコーヒーを頂き、相変わらず好き勝手な事を喋らせて頂きました。

さとやんパパさんにも、ご迷惑をお掛けしました。 嫌わないで下さいね~。




    ・・・・・と、仕事はちゃんとやったんですかねぇ?(爆)




  


Posted by なおさん at 17:53Comments(8)景色・風景

2011年08月22日

皆さんのお陰?ですよね。



やっと、や~っと待望の雨が降ってくれました。それもまとまって(嬉)

畑の作物も、喜んでいますよ~。



これからの時期、冬から春先に掛けての作物の準備なんです。

パッサパサの畑では、何にも出来ませんでした・・・。



今回の晴天続きに、多くの皆さんが「雨乞い」をして下さいましたよね。

実際に踊ったり、ロウソクを立てた方は居なかったと思いますが(笑)




そこで、今の私の気持ちです。(ヘタクソですが・・・・汗)



良い言葉ですね~~。「ありがとうございます」って。

自筆で書くと、余計に気持ちが表れるような気がしますが、私だけ?・・(爆)




でも、パソコンで打った文字の方が綺麗ですよね。

ありがとうございます。

ありがとう。




まぁ文字はともかく、今は皆さんに感謝。そして自然に感謝。

自然現象と云えばそれまでなんですが・・・、でも嬉しいんですよ~。

これだけ降ってくれれば、しっかり地面が水分を保ってくれます。




これで、今度の休日は・・・・いっぱい種まきが出来るぞ!!








  


Posted by なおさん at 12:44Comments(30)雑感

2011年08月21日

雨乞いが効いたか・・PartⅡ(笑)


時間の都合で、2部作になっちゃいました(爆)

・・・で、畑へ戻って、あちらこちらを見回していたら、落花生の可愛い花が目に付きました。

      こんな花なんですよ。
      
        小さくて、メチャ可愛いでしょ?


    そして、コイツは元気ですねぇ。

              私は食べないのに、頼まれて植えてあるイチジク(笑)
               
                      5株もあります。まだ、実は小さいですね。




などと、一回りして空を見上げたら・・・・ん! んんん!!!



   降るかも!!!!!
        

ゆーちゃんの雨乞い踊りはまだだし、ネコに水も掛けてないし・・・。

ポツポツ・・ポツポツと降りだしましたよ、待望の雨がぁ~~~!



嬉しいです。・・・・・そして、もう一つ嬉しいです!!。




今から、ふかっちゃんとムシパンさんが来てくれるんですよ~。

「晩飯は?」って聞いたら、「お願いします」だってぇ~~(嬉・嬉)




急いで準備したので、毎度の事ながら大した物は出来ません。

① 肉じゃが。
② ナスとピーマン、ブタ肉入り味噌炒め。
③ キュウリと青シソの甘酢ゴマあえ。
④ 漬物の代わりに、黒ウリのサク切り。

と、作りました。美味しいかどうかは私の判断じゃありませんよ~(爆)




そして、6時半。





ふかっちゃん登場。噂を聞きつけた雨乞い霊能師ゆーちゃん登場。

ほとんど同時に来てくれたのが、ムシパンさん。あれ?車が2台??

なんと、ムシパンさんはご一家で来て下さいました(喜・嬉)





そして、可笑しいのが、ゆーちゃんです。

今日は校区の盆踊り大会。友達と行く約束がしてあったようなんですね。

でも、どうしても囲炉裏が気になって、チェックに来てくれたらしい。あなたは姑か?(大爆)

やっぱりすぐに友達から電話が入り、ピューーーっと帰って行っちゃいましたとさ(笑)





むしぱんなさんと、お子様はお初でした。ようこそこんなむさ苦しい処へ(汗)

お子様連れのお二人さん、充分食べて頂けたでしょうか??





で、さすがお子様が加わっていると、終了時間も早く、9時前には解散でした。






や~~~。今日も楽しい充実した日でしたよ。

内容が濃すぎて、2日掛かりの記事UPになってしまいました(笑)


        こんなの初めて・・・・


  


Posted by なおさん at 00:37Comments(6)趣味の農園

2011年08月20日

雨乞いが効いたか・・PartⅠ



この処、土日の記事UPが多いような・・・(笑)

今日もUPしてしまいます。


ここんとこ、ずっと雨の事ばかり書いていますが、実はこんな状態なんです。

サトイモ畑。カリッカリ。

     ほら、こんな風に葉っぱが痛んで来ましたよ。
       
      追肥を施して、土を寄せたんですが、湿り気が無いので効きません。






気を取り直して、サタディゆーちゃんへ雨乞い儀式を頼みがてら、食事に行きました。

  今日はなんと、偶然にも4人会になってしまいましたぁ~(嬉)



いつもの、まっちゃんさん。お仏壇を無事に納めてきた、夢助さん。仕事の途中の、ふかっちゃんさん。

すごい豪華でしょ?


       でも、写真は1枚だけです(笑)
       
                メルアドの交換に苦戦してま~す。




そしてそして! なんという事でしょう!? 

今日は珍しく、ゆーちゃんが話の中に入って来ません!!???。




な~んか、たくらんでいるのでしょうねぇ~(笑)




でも、美味しい食事を頂きました。ごちそうさまでした。

そして、ここでまっちゃんに用事があったんですが、3.5ℓの建造号はもはや出発したあと。



いそいで追いかけました。



追いつくのに、セブンのむっちゃんちまで掛かりましたよ。

何で新城へ帰るのにこっちなんでしょうね(爆)




     でも、お陰でむっちゃんともお話をさせて頂き、帰りはフェンダーミラー号が先。
     
                   ルームミラーに写る建造号(笑)






そして、畑へ戻って、このあとのお楽しみの準備をしました。





この続きは・・・・また近日中にUPします。

    と言っても、すぐにUPしますがね(笑)










  


Posted by なおさん at 23:52Comments(2)趣味の農園

2011年08月19日

誰か、なんとかして~!!


昨夜、バラバラッ!! っと音がしたので、「やったぁ~、雨だぁ~」と、喜んだのもつかの間、10分位で止んでしまいました。

地面はほとんど濡れてません。車汚しの雨かいっ!!




そして、今日の空です。降りそうで降らない・・・・。




こんな色・・・・。


      

      落ちそうで落ちない・・・って、〇〇のオネェチャンじゃあるまいし・・・。
      
       あ、済みません。〇〇の中に不適切な言葉を入れないで下さいね。




相変わらず、松原用水も出ません。水道水では水道代が掛かりすぎてしまいます。

どうすりゃ良いのでしょうねぇ。途方に暮れてます。

せめて、夕立が1時間程度・・・50分でも、45分でも良いので降って欲しいよ~~。




やっぱり、ネコの顔に水をぶっ掛けるしかないのかなぁ・・・・。


どなたか、ネコが可哀相だと思ったら、雨を降らせて下さ~~い。


      きっと、山は降ってるよ~って誰かさんが書くだろうなぁ・・・




  


Posted by なおさん at 16:31Comments(20)趣味の農園

2011年08月18日

これも板金屋??



お盆休みが終わったのに・・・・暑いですねぇ。

皆さん、体調は如何ですか?



今日は、板金でも、ちょっと建築と離れた製品をUPしてみます。

実は、弊社は農業用の資材を扱ってみえる会社さんとお付き合いをさせて頂いているんですよ。



最近の農業って、施設園芸と呼ばれる、いわゆる温室やビニールハウスが多いんですよね。

特に、豊橋市ではトマト、メロン、イチゴ等々。最近では柿などもビニールハウスになって来ましたね。




うちの会社で納めさせて頂いている製品は、こんな形状の物なんです。

ちょっと分かり難いかも知れませんが、コの字型の曲げ加工品が重ねてあるんですよ。

厚さ0,4mmのスーパーダイマという板を加工してあります。


スーパーダイマって、聞きなれないとは思いますが、今、巷でよく聞かれる「ガルバリウム鋼板」より、もう少し酸やアルカリに強いメッキがしてあるんです。

ですから、消毒や化学肥料などが使用される農業ハウスの資材にはうってつけなんですね。



    こんな感じに加工梱包して、出荷日を待っています。
    


          
          2山で450本位ありますかね。


これは、主にイチゴ農家さん向けだと思います。


あと、スーパーダイマとか、ザム材と呼ばれるこの手の材料は、道路のガードレールや、防音壁などにも使用されて来ているようです。

排気ガスや亜硫酸ガスなどにも強いんでしょうね。



鉄板のメーカーさんも、用途に応じて、どんどん新しい環境にマッチした製品を開発して来ます。

我々卸業や、板金屋さんが「知りません」では通じませんよね。




日々、勉強です。




と、まぁ今日は滅法真面目な記事にしてみました。



こういう記事って、コメント入れて貰えないだろうなぁ・・・(笑)


  


Posted by なおさん at 16:17Comments(8)仕事

2011年08月17日

また教わりました・・・。




夏期休暇を5日間頂きました。

なんじゃかんじゃと、結構忙しく・・・。



そして、今日から通常に営業が始まりました。




休み前から取り掛らせて頂いている、リフォームの現場に行ってきました。

        外壁のほとんどを貼り替えています。

  

    今日も暑いので、職人さんがバテそうでしたよ。シャツから汗がしたたり落ちていました。

    


     あまりの暑さに、職人さんとの打ち合わせもそこそこに引き上げて来ました(ゴメンネ)
     


このお宅は、今貼ってあるトタン板とそんなに極端な色違いにはされませんでした。

明るい中にも、シックな中間色です。

完成して、足場などを外したら、きっと見違えるようになりますよ。




この元請さんは、お施主様とは絶大な信頼関係で結ばれている様です。

ですから私たちも、元請さんの顔を潰さないように、精一杯丁寧な仕事をしています。




こういう関係が良いですね。金額が高いだの、無理な期限でいつまでに仕上げろだの・・・。

ここの元請さんは、そういった一切の無理は言いません。信頼して頂いてるんですね。



見積をさせて頂き、工期も確認させて頂き、あとは精一杯の事をするだけなんですよね。

そういう現場は、とっても綺麗に仕上がります。信頼させて頂いてます。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


どんな商売も、どんなお付き合いも同じですよね。

狭い地域で生活させて頂く限りは、いろいろな人が複雑に絡み合っています。

誰かとぶつかると、他の誰かから「痛いっ!」って言われます。

出来るだけご迷惑を掛けないように、そして精一杯真心を込めて物事に当たって行きたいです。



ど暑い中、汗ビッショリでも、文句の一つも言わない職人さんに無言で教えられた気がしました。





いつもありがとうございます。





  


Posted by なおさん at 17:26Comments(16)仕事

2011年08月16日

今日は親戚が集まって・・・。



朝からバタバタしちゃいました。

10時頃、お盆のお参りに来られなかった親戚が集まる事になってたんです。



16日は・・・・銀行さん営業してた・・・。

「少しですが、マイナスになってます」という連絡が入り、あちらの銀行からこちらの銀行へ(汗)

貧乏会社は辛いですねぇ。ギリギリに入れておいたのが、不足してました~(笑)




そして、11時に小屋の隣、本家に極近しい親戚が集まって、お墓参りに行ってきました。(って、今日??)

田舎の家ではよくある事なんですよ。お盆の内中訪問客が絶えず、家を賄っている主婦達が抜けられず、皆さんが来なくなった頃を見計らって、お在所へお墓参り・・・ってのが。「餓鬼の首が緩んでから・・・」と、亡くなった母は言ってました。大変ですよね、家を守るって事は。

今日、まさにそれでした。





話が変るようで連携してるんですが(どんなんじゃ?)、9月の頭に亡き母の三回忌を行う予定なんですが、その時の会席を、「魚彦会館」さんにお願いしてあるんです。

丁度良い機会だから、下見がてら魚彦さんのランチを食べに行こうという事にもなってたんです。

      

      お墓参りが済んだ12時半頃、お伺いしました。
      
              こちらです。我が家からはとっても近いんですよ。



お店はとってもお忙しそうでした。

   さすがに「魚彦さん」ですね。お客さんが並んでましたよ。



予約をさせて頂いてたので、アイドル明菜ちゃんに案内されて、2回の部屋へ通して頂きました。

そして魚彦さんご自慢の、美味しいランチをゆっくりと堪能させて頂き、親戚一同9名大満足。



帰りがけに、社長にご挨拶を・・と思ったのですが、まだまだとってもお忙しそうで、ほんの2~3の会話だけで失礼させて頂きました。

魚彦さん、お忙しい中、お邪魔して申し訳ありませんでした。そして明菜ちゃん、お世話になりました。



丁度その頃、空がよい具合に暗くなってきたんです。

待望の雨が降るぞっ!! って、期待したんです。

でも、結局、車のボンネットを汚す程度しか降りませんでした・・・。





三回忌の打ち合わせ準備も終わり、親戚の人達が帰ったあと、ぼんやり青い空を眺めていたのですが・・・
一向に雨は降りそうにありません。

折角引いてある「松原用水」も、我が家の水栓は、飾りのごとく一滴も水を吐きません。




もう畑の作物も限界に近いです・・・・。



誰か、良い雨乞い儀式を知りませんかぁ~?




そういえば、ずっと以前、中国地方で「ネコの頭に水を掛ける」という雨乞いをやってたっけ。

我が家の子分共、ただ飯食ってるんだから覚悟せいよ~~(爆)






  


Posted by なおさん at 23:58Comments(8)雑感

2011年08月15日

呪縛を解きに・・・。


昨日、3日続けて行ってしまった千曳さん。

なんと! 恐ろしい呪縛を掛けられてしまったようなんです・・・(恐い~~)



昨日、ひとりオープンカフェでまったりしてる処へ、甥っ子がひょっこり来ました。

そして、ブログの話や、いろいろな話をしてたんです。



そしたら・・・怖いですねぇ・・・「僕もソバが食べたい」ですって。

ソバ屋さんと云ったら千曳さんしか知らない私は・・・・。キャ~~~!!face08




そんな訳で、今日で4日連チャンになってしまいました。

絶対、あの〇〇ゆーちゃんの呪縛に違いありませんよね icon



  呪縛を解く為に、武器を磨いて・・・。
  


      ピッカピカに砥ぎましたよ(笑)
      
      でも、せっかく砥いだので、持って行くのはやめました。もったいないじゃんねぇ(笑)



そして、助っ人として「甥っ子」を連れて乗り込みましたよ~。千曳さんへ。

でも、ヤツは呪縛を解く助っ人にはなりませんでした kao

ソバ大好きな甥っ子は、ザルを4枚ペロっと食べて「もう1枚行くかやぁ」ですって icon




このカットを見て下さい。甥っ子の後ろで恐ろしげなゆーちゃんが・・・。

              ニコニコして呪縛を掛けてます icon



これじゃぁ敵いませんねぇ・・・。あきらめて帰って来ました。



そして、ご先祖様にお願いしたんですよ。呪縛を解いてもらうように・・・icon



      でも・・・送り火を焚いたので、ご先祖様は帰って行ってしまいました kao
      




仕方が無いですね。 しばらくは、自分の力で戦いますか。

・・・・・・・妖怪ゆーちゃんと・・・icon





と、いう事で、4日続けて千曳さんへ吸い寄せられた怖~~いお話でした。

      どうですか?怖かったでしょ??





  


Posted by なおさん at 20:09Comments(16)雑感

2011年08月14日

ヤバイ!呪いが掛かった??


昨日の夕方から、飯も食べずに、ず~~っと爆睡してました(笑)

なんでこんなに寝れるんでしょうね?? やっぱりまだ若いのかな(笑)




そしたら、ある方からメールが入り、着信音で目が覚めました。

「なおさん、今日は囲炉裏小屋へ行きますか~?」

      「11時過ぎに行く予定ですよ~」

「じゃあ、伺いますけど良いですか」

      「はーい。お待ちしてま~す」

半分寝ぼけているので、のんびりしたメールです(笑)




ん?11時??  朝昼兼用の食事タイムじゃん!!

すぐに折り返しメールを入れました。

「飯を食べながら、ゆーちゃんとこで良い??」

    「い~よ」




ってねぇ!! 2日も続けて行ってるんですよ、私はっ!!!
     
   他に思いつかなかったのが悔しいデスッ!!!!(爆)



・・・・結局行ってしまいました。3連チャン・・・トホホ。

     ご一緒したのは、昨日来れなかったこの方で~す。
     
     ふかっちゃんとゆーちゃん、なにやってるの?


私は、昨日となりのさとやんパパさんが美味しそうに食べてた「福井名物・ソースかつどん」を注文。

                  しかも、大盛り!(爆)



3日も続けて行くなんて、どう考えても可笑しいでしょ! 

どこか他を紹介して下さいよ。ねぇ、ゆーちゃんっ!(爆)


で、ふかっちゃんさんの本当の用事。お初の「ロッサビアンコ」を持って来て下さいました(嬉・喜)



これです。 面白い形をしてますねぇ。ナスなんですよ。

どうやって食べましょうかねぇ。囲炉裏料理と合うかなぁ・・・。



    と、今日は一人オープンカフェで考えていました(笑)
    




そして・・・・ここまでは、まだ良かったんです。

この後、恐ろしい話が持ち上がったんですよ・・・・明日が・・・・・怖い。





今日書いてしまうと、みなさんが眠られなくなってしまうかも知れません。

       ・・・・続きは・・・明日UPします。


  


Posted by なおさん at 23:36Comments(16)雑感

2011年08月13日

あれ?今日2回目??



暑い暑い盂蘭盆会。みなさんお墓参りやお初盆参りが大変ですね。




そんな中(どんな中じゃ?)、いつものお方とは久し振りのサタディゆーちゃんです。

ここんとこ、ずっとお忙しく、私ひとり淋しく行ってたのですが、今日は違いますよ(嬉)

なんと、まっちゃんさんご夫婦、さとやんさんご夫婦とご一緒出来るんです~(喜・嬉)





へへへ。事前連絡しておいたので、またこの札。

           2度目のリザーブシートですよ(笑)



12時半集合ですが・・・・またちょっと早めに来てしまいました。

      


   まだ誰もいません・・・。
   




そして、時間になった頃、みなさんご到着。

「あれを3枚」「これを定食にして」「じゃあ私はこれ」・・・などと、賑やかく注文。

パートさん、ごめんなさいね。わがままアダルト集団で・・(笑)




ゆーちゃんも、忙しく働いてましたよ。

          注文の品物を運んでくれた~。落とさずに(爆)





まっちゃんさんの吐く毒と、受け取るさとやんパパさんの絶妙な会話を聞きながら、楽しくお食事が進みました。ちょっと、ハラハラドキドキしましたが・・・(爆)

まっちゃんさん。ホントにさとやんパパの事、怖がっているの???(爆・爆)

途中からやっぱりゆーちゃんも参加して、笑いの堪えない時間はあっという間に過ぎ、もうすぐ閉店ガラガラの時間です。

千曳さん。長い時間大騒ぎしちゃってごめんなさい。また寄らせて下さいね~。





ここで、さとやんさんご夫婦とはお別れして、まっちゃん号とフェンダーミラー号は、アラ還ちゃんさんのお店へ。




実は、まっちゃんさんと共通の、お世話になった方の初盆なんです。

そこで、お身体の調子がイマイチなのに無理を聞いて下さったアラ還ちゃんさんに篭盛りをお願いして、お参りに伺わせて貰おうという事になったんです。

さすが!年の功!! アラ還ちゃんさんは、痛くてお辛いでしょうに、少しもそんな素振りを見せず笑顔で応対して下さいました。無理を言って済みませんでした。ありがとうございました。



で、まっちゃん号の後ろを付いて・・・・。

       いつも綺麗にしてありますねぇ。ピッカピカで眩しいよ~。




30分ほど走って、豊川のお宅へ到着。

お仏壇にお参りをさせて頂き、奥様とも思い出話やお世話になったお話をさせて頂きました。

奥様もお元気そうだったので安心しながら、まっちゃんご夫妻ともここでお別れ。





さぁ、家に帰って、あれもこれもやらなくっちゃ! とは思ったんです。

間違いなく思ってはいたんです!!

でも、帰って部屋でちょっと、ほんのちょっとだけ横になったら・・・・。

今まで爆睡してしまいました・・・・。





どうしましょ・・・。怒られそう・・・・。






  


Posted by なおさん at 23:41Comments(12)雑感

2011年08月13日

やられた~~(笑)


おはようございます。

世間の雰囲気もお盆ですね~。


さてっと。

昨日はウィークデイにもかかわらず、ブログUPし損なってしまいましたよ~(笑)


フライディゆーちゃんで昼食を頂き、そのまま、ちあーず!ゴマねぇさんのお店に行きました。

   (ごめんなさい。この写真は、千曳さんで頂いたコーヒーです・・・笑)


丁度、お客さんが途切れた時間だったので、ゆ~っくりお喋りさせて頂いちゃいました。

美味しいコーヒーとお話に夢中になり、写真も撮らず・・・。

でも、ゴマねぇさんの正体は未だ探れず・・・(爆)

ずい分と長居してしまいましたよ。ゴマねぇさん、ご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。

懲りないでくださいね(汗)




そして、そのまま囲炉裏小屋へ直帰。



実は前の日、ふかっちゃんから連絡があり、「夜、寄るけど・・・」って、ダジャレかいっ(爆)

久し振りに晩飯を一緒に食べることにしてありましたので、こんな物を作ったんです。

          真珠入りカレー??!!(毒入りじゃないでね)



ははは。ニンニクの子(小さな玉)を入れただけなんですが、これが真珠の玉に似てるんですよ。

    ほらね。綺麗な玉でしょ? 皮をむくのが面倒ですが・・・(笑)
    



準備万端。丁度、ゆーちゃんも参加してくれることになり、後は待ってるだけ。

          待ち人・・・・遅い・・・7時45分・・・



美味しいかどうか分りませんでしたが、3人でワイワイ言いながらカレーを食べ・・・。

「シャリシャリ・・・」 ん? なにやら足音が・・・??


「こんばんは~」って、上の方から声が。

私は入り口を背にして座ってましたので、ふかっちゃんとゆーちゃんの驚く顔しか見えません。

ムリな体勢で振り仰ぐと・・・なんと!!! まっちゃんじゃないですか!!!!!!!

「来てるって聞いたんで、来ちゃった」って、さっきまで浦川にいたんじゃないの???




や~~。それから再び盛り上がってしまいました~~~(嬉・嬉)

ありがとう~~!!



で、解散したのが、11時半(爆)

これでは、記事UP間に合いませんよね~~~(笑)

そんな嬉しいサプライズで、あえなく私のポリシーは沈没しました。




メデタシ・メデタシ・・・・・かぁ?(大爆)


  


Posted by なおさん at 10:09Comments(12)囲炉裏