2011年05月31日

年に一度の・・・・。



5月31日は、年に一度の「棚卸し」です。

会社は休業させて頂き、在庫の数量確認をする日でした。

在庫の種類、最近ずい分減らしてはいるんですが、その数およそ1800種類ほど!!。

ぜ~んぶ、m数や個数をチェックするんですよ。




数日前から、社員さんが棚の整理をしながら、数を書き込んだ紙が貼り付けてあります。

その後、出荷した数を書き込んであるんですね。


     風に煽られ、ヒラヒラして涼しそうですよね(笑)
     
     (んな事、言ってる場合じゃないね・・・)



今、我々の建築板金業界でも、各建材・鉄板メーカーさんが、かなり多くの商品を出してきています。

すべて揃えて在庫しておくのが理想ではありますが、とても無理な話です。



カラー鉄板、雨樋、ステンレス板、銅条。それに加えて、各外壁用サイディング等々・・・。



何でもお任せ頂くには、商品群の情報を揃えるだけでもすごい事になってしまいます。よって、近場のご同業さんとも連携をとり、みなさんにご迷惑を掛けないようにしなければなりません。

倉庫の整理整頓は勿論の事、どこからでも仕入れさせて頂けるように頑張っております。





建築業界の不振がしばらく続いていて、我々板金業界の体力も限界に近づいています。

建物の新築、リフォーム、メンテナンス。そして、出来る事なら、かの地への復興支援まで含め、今こそ元気に乗り切らなければなりませんよね。



明日からの新期、尚一層頑張りたいと思います。



  


Posted by なおさん at 17:00Comments(10)仕事

2011年05月30日

雨降りは・・・・。

五月の台風って・・・どうよ!!

畑の予定が、メチャ狂いになってしまいました。




土曜日。

サタディ千曳さんへ昼食に。  2mさんを呼ばないと、ひがんじゃうので一緒に行きましたよ(笑)

なにやら二人でゴソゴソとやってますねぇ。



              
              ゆーちゃんさん。座っちゃってていいの?(爆)



結局、閉店までお邪魔しちゃいました(ゴメンね)が、外はまだ雨。

「まっちゃん、今日の予定は?」 「別に無いよ。あとは夕方から麻雀だけ」

「じゃあ行っちゃうか」って事になり、まっちゃん号のマークXで田原まで、かっとびドライブ。



ちあーず!ゴマねぇさんちです。← まっちゃんさん、お初。

ゴマねぇさんと、ちょびっとお話できました(笑) 写真は無しですが・・・。

まっちゃんさん、ゆーちゃんさん、ゴマねぇさん。今日はアリガトねぇ~。




そして、その後、何~んにも無く土曜日は終わり。







日曜日。



朝からドシャ降り。畑の様子もこんなんです。


        
        何も出来ません。グチャグチャ!!




よしっ!! 時間がたっぷりあるから、アレ作っちゃお。

ちょっと濡れたけど、材料を採ってきました。

新ジャガ・新タマ・ニンジン・・・・これだけあれば大丈夫。



    まず、ジャガイモを蒸かして。
    


          タマネギとニンジンを細かく切って炒めます。ニンジンの葉っぱも入れちゃいますよ。
          
                     あ、豚肉も入ってますよ。


ぜ~んぶ一緒に混ぜま~す。すごい量になってきたぞ~。


          そして、丸めてパン粉を付けてっと・・・。
          




油でジュヮ~っと揚げれば、はい、コロッケの出来上がり~。



         ほらっ!! (でも、なんで色が違って写ってるんでしょ??)
         


・・・・それにしても・・・デカイ。  

      ・・・・・調子こいて、いっぱい作っちゃった・・・22個。





そしたら、そのあとすぐ、イチゴのおばちゃんから電話を頂きました。

「ジャム用イチゴ持ちに来て~」 「は~い。すぐ行きま~す・icon 」

で、ダンボール箱いっぱい頂いてきました。

グツグツ・・グツグツ・・・鍋いっぱいのジャムの出来上がり~~。

でも、砂糖が少ししか無かったので、ちょっとすっぱい・・・ま、いっか!(笑)





台風の中、こんな事をやって楽しんでました。  チャンチャン。





  


Posted by なおさん at 11:04Comments(18)囲炉裏

2011年05月27日

ついに・・・・。



今日、東海地方も、ついに梅雨入りしたようですね。

昨年より17日位早いとか・・・雨が続くのは困りますねぇ~。






そんな天気の中、一昨日に続き山へ行ってきました。

今回は、鳳来町よりもう少し奥の、設楽町清崎までです。

時間の約束もないし、ちょいと寝不足(笑)なので、の~んびり、いつもの堤防を走ってます。

下地から大村あたりで上流を見たところです。

ここら辺も好きな所なんですが、写真にすると、一層良い感じになりますね。



清崎のお客さんの仕事場に荷物を下ろし、景色を楽しみながらの帰り道。

曇天なので、若葉がむせ返る・・という空気ではありませんでしたが、気持ちが良かったです。




山の風景も、田植えの真っ盛りでした。





いいですねぇ~、山間の田んぼ。水面に山が映って、情緒があります。


なんだか懐かしい「日本の原風景」っていう風に感じませんか?




今の時期、ほんの少し時間が経っただけで、景色や色が一変します。

自然のなせる業なのですが、四季のある日本に住んでて良かったと思える瞬間ってありますよね~。




ん?誰ですか?? 「たかが設楽町まで行った位で大袈裟な」って言いましたか??(笑)




  


Posted by なおさん at 16:17Comments(22)雑感

2011年05月26日

畑通信・・・。



仕事で現場へ行った帰り、ちょっと畑に寄って取材して来ました(笑)


季節も良いし、適当に雨が降るので、雑草がすごい事になってます。


        
       向こうに見えているのは、以前UPした「紅桐」です。すっかり葉っぱも緑色になりました。
       緑から黄色や赤に変るなら、よくある話ですが・・・不思議な葉っぱですねぇ。




そして、タマネギ(紫たまねぎ)の葉っぱの部分が倒れて来てました。

こうなってくると、収穫時期なんですよねぇ。コイツは、生でサラダなんかにすると美味しいんですよ。




え~っと・・・ジャガイモは・・・あれ? あれれ??

           葉っぱが枯れ始めているじゃん!!
                
               病気かなぁ? ・・・始めて作る種類なので、わかりませ~ん。

こんな風になってますよ。

ま、早めに掘りあげちゃえばいっか(笑)






         おやおや? 気が付かなかったけど、さつま芋のツルがずいぶん伸びてきましたねぇ。
         
         今度の土日くらいに場所を作って、挿してやらなくっちゃ。






ん?んん??・・・ありゃま。チビトマトが・・・・いつの間に・・・。


      こちらの木にも成ってるじゃん。
      
       楽しみですねぇ~。






        ほらほら、長いものツルも気持ち良さそうに巻きつき始めましたよ~。
         
        自分で支柱を探りあて、巻きついて登って行くんですよ。面白いでしょ?






以上、今の畑の中継でした。


まだまだ取材したいんですが、あまりウロウロしてると、捜索願いが出されちゃうので、帰社しま~す。

他の作物は別の機会にUPしますね~。



  


Posted by なおさん at 13:17Comments(10)趣味の農園

2011年05月25日

気持ちイイ~。




今日は天気も良く、気持ち良かったですねぇ~。




午後、トラックでいつもの豊川堤防を走って、長篠まで行ってきました。



堤防から見る風景は、堪りませんね。メチャ気持ち良く大好きです。


       

       もうすっかり初夏の風景ですねぇ。
       




そして、「こんたく長篠」でお客さんと待ち合わせ。





用事を済ませ、雑談をしていたら、なにやら大きな影が後ろから・・・。

ナント、2mさんです(笑)

丁度、近くの現場に居られたとかで、こんたくでコンタクト(爆) わざわざありがとうございました。

まっちゃんさんのご実家と、うちのお客さんは、すごく近いんですよ。

お会いするのはお初らしいのですが、まっちゃんさんのお父さんは知っておられるらしいです。





こんたく長篠は、本日定休日。

立ち話も早々に切り上げ、帰り道も堤防です。




      裏本宮山??(笑)
      
         いつ見ても良い山ですねぇ。


               今日は、筋雲がかかって、とっても良い雰囲気でした。
               




と、まぁ、何にも変わった事のない日でしたが、何か気持ちの良い1日でした。



皆さんはいかがでしたか~~??






  


Posted by なおさん at 17:48Comments(12)景色・風景

2011年05月24日

アメマァ~・・・勘平さん??



ふざけたタイトルで済みません(汗)





雨が上がったので、雨間(アメマ)の内に急いで仕事をして来ました。

今日は、「破風板(ハフイタ)」の修理です。




破風板とは、屋根の両隅に付いている板の事です。この、瓦のすぐ下に見えている木の部分を言います。




長い時間が経つと、雨や風で痛んで来るんですね。

この板が無くなってしまうと、ここから雨水が屋根や天井裏に侵入しやすくなってしまいます。

そこで、痛みが少ない内に、板金で包みます。

          こんな感じで仕事を進めてます。
           
          ちなみに、この写真は私じゃありませんよ。職人さんです。



綺麗に仕上がったでしょ。


こうしておけば、当分の間、雨や風から家を守ってくれます。



今回は、お施主様のご希望で、屋根瓦と同じ色のブルーにしましたが、アクセントを持たせる為にいろいろな色が使われます。

シックなこげ茶、落ち着いたツヤ消し黒、ちょっと前までは白を選ばれる方もみえましたね。




そういえば、家(建物)には、部分を示す特殊な用語があります。破風板が付いている場所を「ケラバ」と言いますし、軒先につけてある同じような板の事を「ハナカクシ板」と言います。

どちらも、屋根を守る大切な役割を持っていますので、ひどく痛んでしまう前に板金で包む方が多いですね。新築の時から包んである家も多いですが・・・。



雨が多くなるこれからは、雨間を見はからって外仕事をします。

たまに降る雨なら「恵みの雨」ですが、ず~っと降られると・・・・困りますねぇ・・・。





今日はちょっと真面目な仕事ネタでした。






  


Posted by なおさん at 17:18Comments(9)仕事

2011年05月23日

土・日、結構忙しく・・・。


雨ですねぇ・・・。梅雨に入っちゃったのでしょうか?





さて、先週の金曜日に、またまた貧乏料理をしました(笑)

これで~す。


新ジャガを掘ったとき、チビいもが一緒に出て来ます。
畑に残しておくと、そこら中から芽がでてしまい、邪魔になるので、きっちり拾ってくるんですね。

土を綺麗に洗い落とし、素揚げしてから甘辛く煮付けました。丁度いただき物の「牛しぐれ煮」が残ってたので、一緒に煮込んじゃいました(笑)

大成功!! メチャ美味でした。 貧乏症ですねぇ~(爆)








土曜日。

明日は密かにデートの予定をしてるので、今日はシャカリキに働きましたよ(笑)



まず、長芋の支柱を立てました。50本×5列。


         きれいに立ってるでしょ? 全部、手で縛るんで指紋がなくなっちゃいました(爆)
          




な~んてやってると携帯が・・・。

「ジャム用イチゴあるよ~」  「は~い、貰いに行きま~す」

って、こんなにたくさん。


          早速、囲炉裏の火でグツグツ・・・。
          



仕上がった頃、タイミング良くふかっちゃんさん登場。

ほんの少しおすそ分け。 ・・・少しでごめんね。

で、ふかっちゃんさんと話し込んでいる内、明日のデートの件を話すと、「時間が合えば、一緒に・・・」という事になりました。 

明日は雨の予定。たぶん、デートは出来るでしょう。






日曜日。



朝の内、まだ雨が降ってないので、やり残した畑仕事を終え、2時過ぎに昼飯を食べにここへ。

「最近、毎週行ってない?」って誰かさんに言われましたが、確かに毎週行ってるような・・・(笑)



  ↑ ↑ この写真で、お恥ずかしいお話を一つ。

「箸袋のついてる箸って、使った後はどうするのがいいの?」って聞いたら、「箸袋の隅を折って、中に戻しておくのがマナーよ」って教えてくれました。

60年で初めて聞いたマナーでした。これからちゃんと守りますね。ありがとうございました。

などと言いながら、さるお方をデートに誘いましたよ。実は、前々からちあーず!ゴマねぇ日記さんのお店に行きたいので「連れてって」と頼まれていたんです。




ちょっと眩暈がするというゆーちゃんさんを、気分転換と称し、無理やり(??)連れ出してチアーズさんに到着。




なんとマァ。ブロガーさんだらけ!!

もちろん、ふかっちゃんさんも採れたてのコールラビを持って、待っていてくれました。

ゴマねぇさんが淹れてくれた美味しいコーヒーを頂きながら、コールラビ談議に花を咲かせたり、真面目・冗談話で盛り上がってしまいました。他のお客さんに迷惑かけちゃいましたね~(ごめんなさい)



長い時間しゃべくり倒し、ゴマねぇさんが限界に近づいた頃、「解散!」って誰かの声でお開きになりました。ゆーちゃんさんも、楽しいお喋り中は眩暈を忘れていたようで、良かったデス。

写真は、その時お集まりの皆さんが撮っていたので、私はパスしました。皆さんのブログで確認して下さいね(笑)




近くて遠い田原シッティ。なかなか行けませんでしたが、思い切って行って良かったですよ~。



ゴマねぇさん。お昼ご飯を抜かさせてしまって済みませんでした。

そして、お会いしたみなさ~ん。楽しい時間をありがとうございました~。



またどこかのお店を襲撃しましょうね~~(爆)




 
  


Posted by なおさん at 13:27Comments(16)趣味の農園

2011年05月20日

子分 1号2号


ついに汗ばむようなシーズンが来ましたね。





この前まで風を避けていた私の子分、1号2号もお天気につられて出て来ますよ。

シロウ君と最近お母さんになったチャー坊です。


畑で私について回り、草取りなんかしてると、足元に座り込んじゃいます。


      
                      鎌などの刃物を使う時は、危なくて困っちゃうんですがねぇ。
                      



そして、あまり暑くなると、どこかへ行っちゃいます。



    日陰で、の~んびり寝てます。
    

死んでるんじゃありませんよ。仕事をサボッているんです(笑)


        ちょっと離れているので、拡大してみましたが、うまく写りませんでした(笑)
        

畑にある農機具小屋に住まわせているんですが、結構なついていて、畑仕事をし始めるとすぐに寄って来ます。
私以外の他人がいると、絶対近づかないって、警戒心が強いんでしょうね。
それとも、飼い主の私に似て、シャイなんでしょうか(爆)







ところで、みなさんは「ネコ派」でしょうか。それとも「イヌ派」でしょうか。

ちなみに、うちには両方とも居ますが、どちらも可愛いで~す。



  


Posted by なおさん at 15:56Comments(18)趣味の農園

2011年05月19日

今日の畑中継です。



昨日、汚い車をUPしたら、反響を頂きましたので洗車に行ってきました。

ついでに、ちょこっと畑の様子を撮って来ましたよ~。



まず、こいつです。


今年から品種を変えたジャガイモの北あかりです。大きくなって、花も咲いていますよ。
      
      そろそろ「盗み掘り」出来ますね。




               次はこれ。タマネギです。
               
               晩生(おくて)なんですが、結構いい形になってきました。





    そして、ニンニクも塔立ちしてきましたので、いい感じですよ。
    
     塔(花茎)は下の玉を大きくする為に取ってしまいます。





             ヤーコンも芽が出揃いました。
             
             これで、秋には安心して皆さんに提供出来そうです。




          スイカやメロンの「タカミ」も根を延ばし始めたようです。
    





             それから、忘れちゃいけない「ナガイモ」のツルも伸びてきました。
                  
                  早く支柱を立ててやらなくっちゃ!




それぞれ、暑い夏を無事に過ごして欲しいですね。

ジャガイモとタマネギはもう少ししたら収穫して、日陰で保管しますので、とりあえずはOKでしょう。





その他、ニンジン・里芋・ピーマン・ナス・トマト・キュウリ・・・等々。

今の処、順調に育っていますよ~。 あ! 生姜の芽が出て来てないや!!





さ~て、コイツ等で、どんな調理をしましょうかねぇ?

ん?? こういうのも「捕らぬ狸の、なんちゃら・・」でしょうか(爆・爆)









  


Posted by なおさん at 13:06Comments(14)趣味の農園

2011年05月18日

天気晴朗なれど・・・。ふるっ!!



昨日はえらい目に遭っちゃいましたが、今日は良いお天気ですねぇ。

黄砂も、ちょっとは少ないようです。




フェンダーミラー号は、今日も田んぼの中を快調に走ってます。



           

           ルンルンって走ってると、眠くなりますねぇ・・・face04
           
           





ところが、ホントは車がすごい事になってるんです。



           
           
           ホラッ!!face08face08           
           



よくぞここまで汚れてくれました。

早速ガソリンスタンドへ行ったのですが、洗車は3~4台待ちkao

あきらめて帰って来ましたicon





お隣さんを悪く言ってはいけないのでしょうが、この黄砂はなんとかして欲しいですね。

みなさんは、自分で洗車してるんでしょうかねぇ。





困った時の車ネタでした(テヘッ)
















  


Posted by なおさん at 17:30Comments(20)雑感

2011年05月17日

ナ、何だ!!?? Part-Ⅱ


ナ、何ですか。今日の天気は!!

この景色の近くにお住まいの方なら、だいたいどこら辺かご存知でしょうね(笑)


という景色の近くの現場へ行ってきました。




職人さんを連れて行くほどではなかったので、一人で行きましたよ。

屋根の修理です。

この屋根、中からダンプが持ち上げてしまい、穴が開いてしまったんです。


こんな風に。  

       
       破れちゃったんですねぇ。この裂け目から雨が漏るんです。
       


この屋根の形状は「折板」と呼ばれるもので、上から下まで1本で長いんです。

ここは1本が15m位ありますので、取替えとなったら大仕事になってしまいます。



こういう屋根の修理は、悪い処だけ直す方がお値打ちなんですね。

周りにしっかりシーリング材をつけ、カバーします。


          
          綺麗に直ったでしょ? これで安心です。






などとやってたら・・えらく暗くなってきましたよ~。

急いで降りようとしても、フォークリフトを使って屋根に上がったので、運転手を呼ばなきゃなりません。
近くを通りかかった社員さんに、呼んで貰うよう頼んだのですが、待っている間にビショビショ。

それだけなら我慢しますが、カミナリが~~!! 
助けて~って叫びたくなっちゃいましたよ。





やっとの思いで降りてきたら、こんな感じ。






最近、こちら方面の方とお会いしてないので、相性が悪くなっちゃったのかなぁ(笑)

と、今日は久し振りに仕事ネタにしたのですが、散々な目に会いましたので、早く帰って囲炉裏で乾かしま~す。






  


Posted by なおさん at 16:55Comments(22)仕事

2011年05月16日

ナ、何だっ??!!



ドシャ降りのあくる日、車がスタックした事はUPしましたが・・・。

一難さってまた一難。

金曜日の夕方、フェンダーミラー号のエンジンがかからなくなっちゃいました(涙)

セルモーターは回っている様子。・・・バッテリーもOK.。

じゃ、何なのよっ!!

車の電気屋さんに電話。「持っておいでん」。 え~っ! 下地まで、どうやって行くのぉ~!! 

でも、今から名古屋。仕方が無いので、金曜日の夜は畑に放置。





土曜日。

「セルモーターを叩いてみりん」という電気屋さんの言葉に、ボンネットを開けてみました。

ナンじゃこりゃ。セルがどれなのか判りません。



仕方なく、甥っ子に頼み込んで牽引して貰いました。下地まで・・怖かった~(汗)

ようやく電気屋さんの車庫前に到着。

「だめじゃん! もっと早いうちに持って来にゃ!!」と怒られちゃいました(テヘッ)

ボンネットを開けて、コンコン。「はい、セルを回して」・・ブウ~ン ブウ~ン!!・・??

「かかるけど、いつ止まるか判らんで直しとくね。代車に乗って行きん」

「ハーイ。お願いしますね~」




で、お腹がすいたので、そのままここへ行っちゃいました。


            この方と楽しくおしゃべりしていました。時間ツブシでごめんね。
            

     そうこうしてる内に「直ったでねぇ~」って電話。セル、完璧!!




畑に戻ったら、今度はイチゴのおばちゃんから「ジャム用イチゴあるよ~」って電話。

頂きに行っちゃいましたよ。ダンボール箱にい~っぱい!!

一人じゃ大変なので、おすそ分けしちゃお。

「ゆーちゃん、ジャム用イチゴ要る~?」 「欲しい~」

来てくれました。でっかい車だね、いっつも(笑)



そんなわけで、土曜日は終了・・・・。







明けて日曜日。

車の調子も良いし、ルンルンです。

長いもの蔓がそろそろ出て来るので、支柱の準備をしましょ。



あれ?気が付かなかったけど、まっちゃんさんから電話が入ってた。

早速掛けなおすと「今から行くけど、どこに居ます?」「畑だよ~」「は~い。行きま~す」

全国板金業者 青森県大会のお土産を持って来てくれました。感激です。気持ちだけでも嬉しいのに。

まっちゃんさん。わざわざありがとうございました。



「昼飯どうする?」って聞いたら、「ゆーちゃんとこ」ですって。

また一緒に行っちゃいましたよ。二連荘(爆)



千曳さんには、多くのブロガーさんが来られますねぇ。

お初の方やら、ご近所の方やら・・。またまたゆっくりと閉店までお邪魔しちゃいました。

途中、まっちゃんさんの目がうつろ。大丈夫かな??(笑)



さあ、畑に戻って、作業再開。

「ぶぉん・ぶぉん・・・」 

な、何だ?   おっ! 飛行船じゃん。しかも畑の上を何往復も。



          

                   

の~んびり飛んでて気持ち良さそうですねぇ。

いつかこんなので、ゆったりと空を飛んでみたいです。



と、いうような平凡な週末でした。← どこがぢゃ!!(爆)

                チャン チャン












  


Posted by なおさん at 11:59Comments(12)雑感

2011年05月14日

イレギュラーUPです。

今日は土曜日なので、P/Cは開かないつもりでした。

午前中、畑にいたら、あるお方から電話を頂きました。




どうにも悲しくなってしまったので、一句詠みました。

『晴嵐に 師の声かすれる 電話口』



わざわざ赤い字にしました。




なんの事かさっぱり判らない句だとは思います。




済みませんが、お汲み取り下さい。






この記事にコメントを頂いても、お返しは出来ないかも知れませんので、よろしく。





  


Posted by なおさん at 16:59Comments(2)雑感

2011年05月13日

よく降りました・・・。



梅雨にはまだ早いですが、それにしてもよく降りましたね。

百姓にとって、雨は「恵みの雨」と言う方が多いのですが、流石にこの雨にはちょっと・・・。

先日植えた田んぼがこんな風になってます。


       ほら、苗が溺れているようでしょ?
       

でも大丈夫。稲にとってはこれくらいは当たり前なんです。



でもでも・・・畑では・・・・。


何だか判りますか?? フェンダーミラー号の遭難跡です。

       いつもみたいにバックしたら、もぐっちゃいました。
       

オートマチックの車って、こういう時不便ですね。車を前後に揺する事が難しいです。

でも、何とか無事に脱出しました。車は泥だらけになっちゃいましたがね(笑)

みなさ~ん。雨の日に畑へお越しの際は、ゆ~っくり入って来てね~。





で、私はこれから名古屋出張。

もちろん電車で行きますよ。




  


Posted by なおさん at 12:23Comments(12)趣味の農園

2011年05月12日

囲炉裏肉ジャガ!!




昨日は、囲炉裏小屋に皆さんが集まると言うので、記事UP間に合いませんでした。
(また一日空けちゃいました・・・face07




そして、夕べのメニューですが・・・。

何を作ろうか迷いました。今は丁度、野菜の隙間、端境期(はざかいき)です。




今、畑で採れるものは・・・。

新タマネギ、新ジャガ(ゴルフボール位)、小松菜、チビにんじん、ゴボウ。

あとは・・・蕗と頂き物の筍くらいかなぁ。

ご予約時間は午後7時。頑張ってなんか考えましょ。





で、作ったものは・・・。

1.新タマネギと新ジャガ、チビにんじんの「肉ジャガ」ゴボウ入り。

2.蕗と筍と油揚げの煮物。

3.小松菜と筍、新タマネギの具だくさん味噌汁。

4.いつものとろろ飯。

5.小松菜の一夜漬け、その他。

という訳で、こんな感じです。写真はやっと1枚撮れました(笑)


大したモノが出来なくて、ごめんなさい。



今日のゲストは、7名様。みなさん、素敵な笑顔を持って来て下さいました。

おかげさまで、囲炉裏端は満席で~す(笑)




雨がドシャ降りの中を、ようこそいらっしゃいました。足元グチャグチャでごめんね。

雨の日の囲炉裏小屋へは、長靴持参でお願いしますね~。



いつもとは違う、「俳句」の話題でも盛り上がりましたね。真剣に考えちゃった方も数名・・。

頑張って、良い「句」を作って下さい。お待ちしてますよ。

  


そして、第1陣がお帰りになったのが、10時半頃。最終組は、12時を少し回ってました。

みなさんお疲れさまでした。

楽しい時間とお話をありがとうございました。





またお待ちしてますよ~。











  


Posted by なおさん at 11:49Comments(14)囲炉裏

2011年05月10日

頂きました。




先日、記事UPの時、ちょこっと載せたんですが、覚えていてくれたんですね。

やさしい元請さん(笑)が、わざわざお土産を買ってきてくれましたよiconicon

G/Wを利用して、四国まで4泊5日のバイクツーリングに行ってこられたんですって。



    これで~す。

          
          「チョコレェトクランチ」と書いてあります。



チョコレェト? チョコレート?? どっちでも良いですが・・・face05



早速開けてみましょうねぇ~。



おぉ~! 坂本竜馬さんが団体で~!!




         ほらっ!
            



ではでは、いただきま~す。

もりもり通信様 ありがとうございました。




私、隠れ甘党ですので、これからもよろしくお願いしますね~。








  


Posted by なおさん at 10:52Comments(10)雑感

2011年05月09日

連休の〆です。



この土日も暑かったですねぇ~。



ゴールデンウィークの最終〆、田植えをしました。

「しました・・」と云っても、田んぼの周りをウロウロしてただけですが(笑)




3反ほどある田んぼ。

田植えから刈り取りまで、以前は自分でやってたんですが、今はほとんど近所の業者さんに頼んでます。

私たちがやるのは、苗の準備・畦草刈りくらいですが、やっぱり昔からの手植えだった頃を思い出しますねぇ。



機械で植えてしまうので、早いこと!!

1反(300坪)を20分位で植えちゃいます。ここは2反位ありますが、1時間かかりません。


     こちらは1反位の田んぼです。
     


          
          最後は、「枕」と呼ばれる両隅を植えておしまい。
          



これだけ植えても、半日とかかりません。6条植えの機械だったのですが、8条植えもあるのだそうです。

子供のころ、田植えというと近所のオバちゃん達を大勢頼んで、3日も4日もかけてやってました。
当時は3倍も4倍も田んぼがあったのですが、今は自分たちや親戚で分けて食べるだけしか作ってません。

その頃、我が家の田植えには、どうした訳か必ず「ういろう」がおやつに出たんです。
  黒砂糖のプルプルした三角のういろうです。

10時と3時には、お茶とういろうを持って、田んぼへ運んだものです。
  一緒になって畦に腰掛けて食べたういろうは美味しかったですねぇ。なつかしいですよ。





これで、あとは水の管理だけしていればOKです。

秋には美味しい「新米」が食べられる予定です。

恒例のイモ煮会にはお釜で炊いたコシヒカリを楽しみたいですね~~。








  


Posted by なおさん at 12:11Comments(14)趣味の農園

2011年05月06日

ゴールデンウィークも忙しく・・。


連休中はP/Cを開きませんでした。

ご訪問頂いた皆さん、留守にしていて済みません・・・。

さて今日は、1日のみの出勤日です。お休みしていた間の記事をUPします。




5月3日

前日の夜、NHK「鶴瓶の家族に乾杯」で、越前そばをやってました。

急に食べたくなり、千曳さんへ朝一直行!



食べ終わって、ゆーちゃんさんと喋っている頃、携帯が・・まっちゃんさんからです。

「今日は、1日時間があるので、豊橋廻り」との事。当然、廻り順を逆変更して貰いましたよ。

「千曳さん」→「アラ〇〇ちゃんさん」→「〇〇やんさん」のコースに・・(笑)

皆さん、お忙しい(でも無い方も)中、突然の訪問でしたのに、快く迎えて頂きありがとうございました。そして、いろいろご馳走になってしまい、どうも済みませんでした~。

で、まっちゃんさんとは3軒目で別れて、いつもの種屋さんへ行きました~。





明けて、5月4日

昨日買って来た苗や種を植えました。


なす3本、きゅうり6本。

     
     ピーマン3本、トマト4本。

            
            赤玉スイカ2本・黄玉スイカ1本。

    
    時無し五寸ニンジン。(黒いのは、焼いたもみ殻です)

  カボチャ(2本)は、いつものように、木に伝わらせます。人呼んで「カボチャのなる木」(爆)

改めてこれだけ見ると、まるで家庭菜園ですねぇ(笑) ファーマーじゃないじゃん(爆)

そして・・・終わり頃には、真っ暗になってしまいました。

フゥゥ~~。疲れた・・・icon15






昨日の5月5日

まっちゃんさんから誘われていた「どすごいフェスタ」に出掛けました。

こういう所は、初めてなので、ソワソワ・ウロウロ・・・icon


    ソワソワ・ウロウロ・・・icon
    

        誰か知ってる人、居ないかなぁ・・・icon
        

でもでも、ブロガーさん、大勢の方とお会い出来ましたface02face02

顔出しが良いのか悪いのか解りませんので、写真はかなり引いたカットにしましたよicon

お初の方も多かったのですが、気持ち良くご挨拶頂き、ありがとうございました。

まっちゃんさん親子とも会えたし、みなさん気さくで楽しかったぁ~~icon




お昼を少し回った頃、畑へ戻って来ました。

G/W前半に植え残した「長いも」を植えちゃいました。



今年は、ちょっと数が少ないようです。

90本×4畝、あと来年の種用に「ムカゴ」や、小さな種芋を1畝。

まともに出来れば350本くらいかなぁ・・。デカイやつは・・・。





というようなゴールデンウィークを過ごしましたが、みなさんは如何でしたか?

明日からは、田植えの準備をしますので、携帯が泥んこにならなかったら記事にしま~す。









  


Posted by なおさん at 13:50Comments(26)趣味の農園

2011年05月02日

連休の畑は・・・。




毎年作っている「長いも」。種芋の先っちょが白い芽を吹いてきました。

ゴールデンウィーク辺りが植え付け時期なんですよね。




30日土曜日。早速、畝作りです。

うずら糞たっぷり、化成肥料ちょっぴり。トラクターで深くかき混ぜてあります。

そして今度は、耕運機で畝立てしてます。


     30mくらいの長さです。耕耘機は古い(45年選手)ですが、結構働いてくれますよ。
     

とりあえず今日は、400本くらい植え付けました。


疲れたぁ~~。あとは、明日やりま~す。








明けて、5月1日。

残りの種芋を植えようと張り切っていたのですが、ドシャ降り・・・。

畑仕事はあきらめました。





ではでは、今夜はブロガーさんの為の「囲炉裏会」があるので、準備をしましょ。

まず、旬のフキを採って来ました。

これで何か作りましょうね。って、何が出来るでしょうねぇ。




なんちゃらメニューを考えましたよ。

1.フキ、里芋、タケノコ、シイタケ、鶏肉の煮物(鍋にしてぶら下げます)

2.ふかっちゃんさんちのキャベツを使った、イローリーキャベツ(キャベツ、デカッ!!)

3.イカとわけぎのヌタ(わけぎ、ちょっと固くなっちゃった)

4.ヤーコンとレタスのサラダ(定番です・・笑)

5.あとは・・適当にありあわせ・・・(笑)

で、取り掛かったら忙しくて、写真を撮る時間がありません。






想像して下さい・・・・(爆)







5時半頃、みなさんが来てくれましたよ。

私を含めて7名。囲炉裏には丁度良い人数です。




プロの主婦の方やら、グルメの方、そして野菜を作る専門の方達ですので、お口に合うかどうか・・。

でも、ここは囲炉裏端です。難しいモノは出来ないんです!!!(笑)



お持ち頂いた牛肉を炭火で焼いたり、氷が無くなって走ってもらったり・・・。

大賑わいでした。



10時半ころ解散です。

みなさん、ありがとうございました。楽しかったですよ~。



こんな処で良かったら、また来て下さいね~~~。


えっ? もう懲りたって??・・・(爆・爆)
















  


Posted by なおさん at 14:28Comments(12)趣味の農園