2012年03月12日

寒い中で・・・。




今日は寒の戻りと云いますか、とっても寒いですねぇ。

午前中に舞った雪は本物ですよね?



朝から思いもよらない事が起きたので、PCに触れる時間がありませんでした。

一段落して、やっと家でPCチェックです・・・。




自宅へ帰る前に、畑の子分にエサをやりに行ったんですよ。

そこで何気なく廻りの「春」に気付きました。






夕暮れの時間。サクランボの花が真っ盛り。


              なはは・・・済みません。寒かったので、ブレブレです。





アップで撮ってみました。薄いピンクが綺麗ですよね。






サクランボって、1本の木だけだと実が付きにくいんですよ。

桜の木でもサクランボでも、同じ仲間が近くに無いとダメなんです。ここには3本あります。




なんだか人間みたいですね。

独りでは世の中を継いで行けない・・・なんて。



花を眺めながら、今日の朝からの出来事で特に感じました。

皆さんのお陰で生きていられるんだ・・・と。




サクランボの隣には、樹齢が分からないくらい古い梅の垣根があります。

これも花盛りでした。



梅の垣根の中に、鳥が運んだのかヤブ椿の木。 

椿の赤と梅のピンクが入り混じって咲いてます。




そう云えば、梅の開花も年々早くなっているらしいですね。

受粉を手伝う虫達が出て来る前に咲いてしまうので、梅の実も付きにくくなってます。




自然界も人間社会もまったく同じですね。

良い仲間と、良い関係を頂き、良い時間を共有出来る事に感謝したいです。




    今日も一日ありがとうございました。



    61歳! まだまだ頑張らなくっちゃねぇ~~!!
  


Posted by なおさん at 21:26Comments(8)趣味の農園

2012年03月11日

今日は穏やかに・・・。




日中は暖かでしたが、夕方からは冷えてきましたね。また寒さが戻って来るとか。

3月11日。忘れられない日です。




朝、今日はいつもと違うコース、最初に田原へ向かいました。

癒しのお店ちあーず!さんです。





朝ごはんを頂きました。






美味しかったですよ~。旅館の朝ごはんみたい(笑)


       おかわりしたかったぁ~(笑)




ゴマねぇさんと、最近誤解されているような「シーモネーター」とはまったく違うお話をさせて頂きました。(爆)

誤解だった事を確認しあって(笑)、帰途についたのがお昼頃だったかな?






そして、昨日準備をしておいたジャガイモを植えました。

まず、今年初めて作る「でじま」です。先日、ふかっちゃんと一緒に行った種屋さんで買って来ました。



この品種は早生なので、早く採れてそのまま「秋ジャガ」の種いもになるのだそうです。





次は、昨年から作っている「北あかり」です。昨年採れたイモを種として植えました。



味も食感も良い品種です。おすそ分けした皆さんも喜んでくれました。



2畝で「でじま」を50個、「北あかり」を100個くらい植えましたよ。



楽しみですね~。でも、定番の「男爵」はどうしようかなぁ・・・。






で、次にやった作業は・・・里芋の掘り上げです。

そろそろ里芋も植え付けの準備をしなくてはならないのですが、今年はまだ掘り上げてなかったのです。





里芋を掘っていた2時46分、サイレンが鳴り響き・・・その時間でした。

そのままの姿勢で黙祷を捧げました。






被災された方々の、一刻も早い復旧・復興、そして一日も早く元の生活に戻れる事を念じずにはいられませんでした。





今日は、いつもの畑と囲炉裏小屋で、独りココロを穏やかに過ごす事が出来ました。




      普段の事が普通に出来るって、幸せなんですねぇ・・・・。






  


Posted by なおさん at 21:18Comments(10)趣味の農園

2012年02月22日

冬の畑は・・・。


何となく、ちょっぴり春の気配も・・・。

どんより曇ってますが、少しだけ暖かくなったような気がしますね。




久しく畑のレポートをしてませんでしたので、先日撮った写真を並べてみます。

プロの農家さんは笑ってやって下さい(汗)


まず、白菜です。頭を縛ってやらなかったので、見事に開きっぱなしです。





次は、水菜。 いつもデカクなっちゃうんですよね~。生食用ではありません。





ダイコンの「小太郎」君です。だいぶ抜き取ったので、跡の穴が目立ちます。






キャベツ兄弟さんにはお恥ずかしいのですが・・・キャベツです(笑)






さて、ここからが貧相な野菜達です。



まず、ワケギ。





そして、無臭ニンニク。





食べ方がよく分からない下仁田ネギ。(笑)





そして、今が一番辛そうな玉ねぎです。





レタスも霜と戦ってますよ。





と、まぁ最近の畑を一回りしましたが、貧相な野菜達はこれから暖かくなれば一気に元気に延びてきます。

土に植わっているものは強いですねぇ。



今はじっと我慢して寒さを耐えていますが、時期がくれば、その勢いはすごいですよ。

私たち人間も同じですよね。今は耐える時なのかも知れません。



春は必ずやって来ますよね。 みなさんに平等に。

 


 私も寒い囲炉裏小屋で、じっと春を待ちましょうかね・・・(笑)


  


Posted by なおさん at 18:47Comments(14)趣味の農園

2012年01月24日

陽だまりで・・・。



東京にも雪が積もったようですね。

でも、ここら辺はちょっと太陽が出ると暖かです。



ある日の畑です。

炭焼きをしていたら、子分のネコ達が陽だまりでの~んびり見ています。


            畑にいると、必ず目の届く処に居ます(笑)



で、今回の窯の感じは・・・・・・良好ですよ~。(嬉)


  今年になって、2回~3回目ですが、雨が降ったお陰で窯の土が良い状態です。

     
                  窯の中の材料が自燃し始めています。




一晩そのままにしておいた煙の状態がコチラ。

ははは。見たって違いは判りませんよね~(笑)






もうずい分と薄い色になりましたが、まだ白い煙が出ていますよ。

これが、薄~い青色になって、ほとんど透明になれば完全に焼けた証拠です。



そうなれば、窯の焚き口と煙突を密閉し、2~3日かけて火を消し冷まします。



今度はうまくいきそうな予感です(笑)



  また失敗したら・・・・もう一回やるだけですが(爆)


                 懲りないねぇ~











  


Posted by なおさん at 12:47Comments(4)趣味の農園

2012年01月07日

春の七草って・・・。



新しい年が明けて、早や7日ですね。

そして、今日は七草粥の日。



皆さんは春の七草ってご存知ですか?

  セリ
  ナズナ   (ぺんぺん草)
  ゴギョウ  (母子草)
  ハコベラ  (はこべ)
  ホトケノザ (タビラコ)
  スズナ   (蕪)
  スズシロ  (大根)


セリ・スズナ・スズシロ、それ以外は、とても食べられるようには思えませんよね。

うちの畑の雑草ですよ(笑) ただし、ホトケノザは、現在のホトケノザではないらしいですね。

コオニタビラコという草だそうです。滅多に見られない草らしいですよ。



ちなみに秋の七草は・・・。

 おみなえし
 すすき
 ききょう
 なでしこ
 ふじばかま
 くず
 はぎ
 

(おすきなふくは・お好きな服は? と覚えると良いですよ)




余計な話はこの位にして・・・っと。



さてそんな日、久し振りに相方さんサタディゆーちゃんへ。

まっちゃんさんと、のんびりお話しをしながら食事をしていました。




もちろん、ちょいちょいゆーちゃんも加わってくれましたがね(笑)

そこへメールが入ったのですが、気がつかず・・・。電話でお話です(ゴメンなさい)




そして、登場してくれたのが、スーパー読者のじのさんです。

まっちゃんさんは「3時に用事があるので・・」と帰って行かれました。





残りの3人で、話も盛り上がってしまい、気が付けば終了時間の3時を過ぎてしまいました。

へへへ、4時間も居座ってしまいました(汗) ゆーちゃん、ごめんね。




畑に戻って気が付きました。この2日間ちょこまか走り回っていたのですが、皆さんにいろいろ頂き物をしてしまいました。

ちょっと並べちゃいます。

 

みなさん、気を遣って頂きまして本当に済みませんでした。とても嬉しいです。



私の数ある悪い癖の一つに、「貰い下手」というのがあるんです。

他人様に頂き物をしても、リアクションがメチャ下手なんです。



本人はとっても嬉しいのですが、いい歳をして喜びを現すのが苦手なんですねぇ。

下さったみなさんに、嫌な思いをさせてしまっているかも知れません。



ありがとうございます! とっても嬉しいです!!




   イイ歳こいたオヤジなんだから、素直に言えば良いのにねぇ・・・


  


Posted by なおさん at 22:18Comments(4)趣味の農園

2011年12月03日

しっとり白い肌・・・。





変な天気・・・降るなら降ってよネ。

でも、朝は結構降ったようですね。




昨夜は、男性ブロガーさんからの予約がありました。

ふかっちゃんが晩飯を食べに来てくれたんです。



そして、もうお一人は、スーパー読者のじのさんで~す。

ニコイチで・・・、ふかっちゃんは呑む気だったんでしょうかね?



でも、とりあえず「ぶっかけとろろソバ」をお出ししちゃいました(笑) ごめんねぇ~。

                相変わらず暗いので、以前の写真で済みません・・・。


遅くなって、ゆーちゃんも来てくれましたよ。

4人でかなり盛り上がり、バイクの話や、車の話・・・ゆーちゃん付いて来れたかなぁ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



明けて、今日も朝ごはんを食べにいつものお店へ。

  

今日は、相方さんはお仕事の日、独り淋しく行ってきました。


いつもの朝ごはんですよ。
  
    
     おっとっと、コレじゃなかった・・・・。


     こちらで~す。今日は「大盛り」って言うのを忘れた(笑)
     
      写真は大盛りかな? 美味しかったです。



そして、畑へ戻り、張り切って長芋掘りの続きです。まだ半分ほどしか掘り上げてません。




今日の午後3時半頃から、ある方とタクアンの本漬けを始める約束をしてました。



早速お手伝いに来てくれました。色が白くて、張りのある?(爆)この方で~す。

あ!タイトルの「しっとり白い肌」って、大根のことですからね。お間違いのないように!(大爆)

ほらね。綺麗な白いお肌でしょ?



で、作業工程は、 を参照してください。(丸投げで~す)



あれ? 仕上げが写ってないですねぇ。仕方がないので、昨年のを載せておきます(笑)
 

 


     




          




               

    ゆーちゃん、ちゃんと行程をレポートしておいてよね。後世まで伝えるんでしょ??(笑)



そして、無事に漬け終わり、これと同じ樽を一個、お持ち帰り頂きました。

同じ糠で、同じように漬けたので、同じ日に食べれる・・・ハズです。



しっかり漬かってくれるのが楽しみですね。



    さ~てと・・・・・・。

        1樽行っちゃったので、次を用意しなくっちゃ。 次は・・・誰?


  


Posted by なおさん at 23:57Comments(4)趣味の農園

2011年12月02日

諦めるしかないかなぁ・・・。



今日は一日、降ったり止んだり・・・。

はっきりしないお天気ですね。




今年も、残すところあと1ヶ月を切りました。

なんだか、あっと云う間に1年が過ぎてしまいましたねぇ。




あっと云う間と言えば、畑の子分「チャー坊」が居なくなって早や2ヶ月余りが経ちます。

ずっと男の子だと思って飼っていたのですが、突然お腹が大きくなり女の子と判明。




無事に子猫を出産して、生まれた子も大きくなろうとしてました。

その頃の写真です。

              7月の終わり頃でしょうかね。



9月に入った頃、チビねこの姿が見えなくなりました。

そして、10月になった頃から、チャー坊も姿を消してしまいました。




畑の小屋の周りで生活をしていたので、時々は顔を見せない事もあり、そんなに気にしてませんでしたが、気が付けば、もう2ヶ月以上経ってしまっています。

丁度その頃、白いネコの「チョロ」のしっぽが変になっていたんですよね。ダランとぶら下がってしまい、動かせない状態でした。

そして・・・・ついには、しっぽが取れてしまいました。今でも元気はあるんですがね。




ひょっとしたら、道路を横断中に・・・とも考えられます。

でも、チョロも7ヶ月という長い間、放浪の末、戻って来ましたので、まだ諦めてはいません。




諦めてはいませんが・・・なんだか・・・・淋しいです。




これから寒くなって来るので、余計心配です。



     柄にもなくおセンチな記事は・・・・厚い雲のせいでしょうかね・・・。






  
タグ :行方不明


Posted by なおさん at 17:00Comments(4)趣味の農園

2011年11月22日

今時の畑中継で~す。




素晴らしいお天気です。

風はめっきり冷たくなって来ましたね。



そんな今の時期、畑では野菜達が旨みを蓄えています。

久し振りに今の畑を、順番にご紹介しましょうかね。



まず、最初に目に入るのが、草に覆われた「里芋」・・もうすぐ掘りあげて保存します。

隣は、今、さかんに掘っている「長芋」です。まだ暫らく掘らなくっちゃ。




  その次が、これです。9月の最終に蒔いた「たまねぎ」・・コレまだ、苗なんです。
   
   もう、植え替えてやる時なんですよ。次の休日に植え替えます。




   時無しに蒔いてる「にんじん」・・食べごろサイズで~す。
       
          結構甘くて、ニンジンの香りが高いですね。




     そして、植えた時にペッチャンコだった「レタス」が元気モリモリ。
                 
                  ちょっとまだ食べるには可哀そうです(笑)





隣には、一番早く植えた「キャベツ」。大きくなりましたよ。春岬・幸春・・見分けが付きません(笑)

  順次食べて行かないと、次に植えたキャベツが追っかけてます。500個以上・・・(爆)

   そんなに食えるかいっ!!・・・お手伝いよろしく(爆)




次が「ヤーコン」なんですが、写真は無し・・・葉っぱが欲しい方は、霜が降りる前にどうぞ。

で、草だか何だか分からない「ネギ」。続いて「わけぎ」「ニンニク」

ごめんね~。近々に草を取ってやるでね~。




ここでくるっと回って戻ります。



遅く植えたキャベツと並んで「ブロッコリー」・・いつの間にか大きくなりました。

 これも早いのから食べなくっちゃね~。


お馴染みの「ホウレン草」「水菜」「チンゲン菜」「蕪」と続いています。



そして、今度の休みに漬けようと考えてる「大根」です。
  
    台風で痛めつけられましたが、何とかタクアンサイズに育ってくれました。

    写真はタクアン専用の大根ですが、隣には煮たりおろしたりする大根もありますよ。




並んで「白菜」もデカくなりましたが、消毒をしないので虫だらけ。みどりのレース編みみたい(笑)




さて最後に、明日掘り上げてしまう予定の「さつま芋」2畝。





これで、うちの畑一回りで~す。





こうして見ると、結構たくさん作ってますねぇ。




   ははは。他人事みたいに言っちゃった(笑)




  


Posted by なおさん at 17:29Comments(15)趣味の農園

2011年11月20日

新人オペレーター登場!!



今日は風が強いですね。今、この時間でもゴーゴー言ってます。

お天気は最高でしたがね~。



そんな中、今日は昨日の雨の分を取り返そうと、畑で長芋掘りでした。

♪♪Tel.Tel.Tel・・「なおさ~ん、今から行っていい~?」って!?



実は、昨日雨が降らなかったら、畑の収穫に来る予定だったんですよね、この方

「いいよ~」って返事をしたものの、午前10時半だよ。お店は良いのかなぁ(笑)



でも、どんどん行動しちゃうのがゆーちゃんの良い所。

完全武装で現れましたよ(爆)



「長芋、掘りた~い」と仰るので、チビユンボを出しました。

今度は「操縦した~い」という事になり、こんな写真が撮れました。
    


          真剣にやってますが、近づくとブツブツ言ってます。
          

「上、左、伸ばして・・・あっ間違えたっ・・えぇ~っと・・」

このオペレーター、恐ワッッッ・・!!(爆)


これでは、いつ溝が掘れるか分かりませんよね。 代わって私が掘ります。

「ゆーちゃん、長芋掘り上げてね~」 「は~い」ってやってるのが、こちらです。


    この畝は、小さいのしか出て来ませんが、嬉しそうに「採ったど~」って。
    

さつま芋や里芋掘りはちょいちょい出来るでしょうが、長芋はなかなか経験出来ないでしょうねぇ。




で、気が付くと、もう12時になります。

「お店に行かなくっちゃ」って、あわてて帰って行きました。





マ~~~~、相変わらずお忙しいこっちゃ(大爆)




  ・・・・何だか畑では強風の他に、違った強い風が吹き荒れた午前中でした。


  


Posted by なおさん at 21:54Comments(2)趣味の農園

2011年11月14日

とんでもない格好で・・・。



土曜日、日曜日と絶好の農作業日和でした。

長芋掘りも本腰を入れてやらなくっちゃ。


日曜日、朝から頑張るつもりで、朝ごはんを食べに(笑)

もちろん、サンディゆーちゃん朝ごはんバージョンです。



考えている間に、お茶を出してくれます。

      あれっ?お茶が出たら帰るんだっけ??(爆)




           そして、いただいたのはこちら。
           
           焼き鮭、お味噌汁、冷奴、ナスとピーマンの炒め煮、その他。



こういう朝ごはんって、美味しいんですよね~。

ちなみに、旅館の朝ごはんなどは、いっぱいお代わりしちゃいます(笑)なぜでしょうね??




お腹もいっぱいになった処で、畑へ出勤。

「ブゥ~~ン・ブゥ~~~~~ン」って、音が聞こえて来ました。方角は神野新田の方です。



飛行機が曲芸飛行を繰り返しています。みなとマラソンのエキシビジョンでしょうね。

遠くて全然写りませんが、この中には写ってるはずなんです(笑)

  小さくて見えません(泣)



さぁ、気を取り直して、長芋掘りに専念しましょ。




♪♪Tel.Tel.Tel・・・♪ 「もしも~し」 「なおさ~ん、今日お伺いしてもいいですか~?」って、クミちゃんです。

「何時ころ~?」 「休憩時間の3時半ころ~」 「は~い。待ってますよ~」




実は今日の夕方、他のブロガーさんが3人様。野菜の収穫とお食事の予約が入ってるんですよ(笑)




で、一生懸命に長芋を掘ってたんですが、こんなのばかりが出始めました。
         
何か機嫌が悪かったのか、下の土が硬かったのか・・・とんでもない格好です(笑)

まぁ、土の中の事ですから、こんな事もありますよね~。




などとやってたら、クミちゃんが登場。丁度出来上がった今夜の「芋煮鍋」の味見をして貰いました。

「美味しい」ですって。嬉しいですねぇ、その一言。




そこへ夕方組の3人さんが合流。




ふかっちゃん。囲炉裏小屋お初のNobue さん。こちらは全くお初の Kimikoさんで~す。

みんなで楽しく賑やかく収穫が始まりました。




みなさん初めて引っこ抜くので、楽しそうでしたよ(笑)

で、クミちゃんは「時間が無いので帰りま~す」って、帰って行きました。



そして、薄暗くなって来たので、囲炉裏小屋へ上がって貰いお食事会です。

お初の方は驚かれたでしょうね、こんな所で(爆)



でも、鍋やキンピラ、お持たせの焼き鳥、クミちゃん差し入れのコロッケ。そして漬物などで結構盛り上がりましたよ。

ほぼお初とも思えない会話が弾んだように感じましたが、私だけ??(笑)




ハーゲンダッツ秋の新作R20指定版。これすごいよ。

アイスクリームに焼いたさつま芋の茶巾絞りを乗せ、しかも高級ブランデーをかけちゃいました。

運転手さんと私は「見てるだけ~」でしたがね(爆)



そして、〆は当然「トロロ飯」なんですが、今日のゲストは皆さん小食。ご飯が売れない・・・(笑)





「トロロ汁をそのまま飲みたい」って言う方が多かった・・・。

美味しい炊き立ての新米ご飯、いっぱい残っちゃうのになぁ~(笑)





夜も更けてまいりました。そろそろお開きです。

みなさん、気を付けてお帰り下さい。ふかっちゃん、アッシー君ご苦労さまですが、よろしくね。





またまたハーゲンダッツさん、済みません。勝手に名前を借りちゃいました・・・。



  


Posted by なおさん at 17:00Comments(14)趣味の農園

2011年11月12日

初心に帰って・・・。




今日も昼間は汗ばむ陽気でしたね。



今日から、ブログ2年生です。多くの方から一周年のお祝いのコメントを戴きました。

皆様、お祝いのお言葉、本当にありがとうございました。

今後共、よろしくお願い致します。

初心に帰って、もっともっと勉強しなくっちゃ・・・(汗)





で、何をしてたかと云うと、相変わらず畑で楽しんでました(笑)

そんなに簡単には変れませんよね~~。





長芋の掘り上げです。チビユンボ発進!!

へへ。本当に小さいでしょ?

             kobelco-ss 今では製造されてません。



 でも、コイツが活躍するんですよ。車幅も畝の幅にぴったり。


         結構深く掘ってくれますよ、ほら。
         
 

去年の記事にも書いたかと思いますが、これで1m30cm位掘れます。

あとは、掘った溝に入って、長芋を外すように取り出すだけ。





先日行った「芋ほりとイモ煮会」で、もっと沢山掘って貰おうと思ってたのですが、まだまだ残ってます。

ご都合で来られなかった方や、お世話になった方々にお送りしようと思います。




そう云えば、あの方が「掘りに行くからね~」って言ってたっけ(笑)



ゆーちゃん、溝に入ったら出てこれんかも・・・(爆)




  


Posted by なおさん at 22:29Comments(8)趣味の農園

2011年10月30日

嬉しい雨の日曜日



今日は朝からド~ンヨリface04

ついにお昼頃から降り出しましたね。



来週の日曜日に迫った「イモ煮会」。準備がぜんぜん出来てません。icon
(詳しくは、左欄外の「なおさんからのお知らせ」を見てね)

そこで、名古屋の姉夫婦に応援要請をしました。



長いもの畝の支柱がまだそのままだったので、全部片付けて貰いましたよ。

「さあ、お昼から何をするかねぇ」と言った矢先に雨。

雨間を見て、草取りをして貰いましたが、本降りになったので終了。そして、3時半ころ帰って行きました。





入れ替わるように、クミちゃん が登場です。

野菜大好きっ娘のクミちゃん、一度畑に来たかったんですって。嬉しいねぇ~。face02




実は朝、クミちゃんから電話を頂いた時にすぐ「畑の持ち主(爆)」に連絡して、案内をして貰うように頼んでおいたんです。

もちろんこの方、千曳のゆーちゃんで~す(笑) 毎度スンマセン。neko02



ゆーちゃんが来るまで、クミちゃんの手作り「かぼちゃのクッキー」を頂きながら談笑。美味しいねぇ~。face02

お二人が揃ったのが4時を少し回ってました。




クミちゃん、ゆーちゃん、おっさ・・いや、なおさんの3人で、のんびり喋ってたんですが、「5時までに帰らなくっちゃ」って、クミちゃん。

ゆーちゃん!出番だよ!!  慌てて畑の案内です。icon10



説明もそこそこに、野菜の収穫。 クミちゃん、野菜を引っこ抜くのは初めてみたいでした。

「すげぇ!」の連発。これは、クミちゃんが本当に感じた時出る言葉です。可愛いねぇ~。face05



5時、ちょっぴり前にクミちゃんは素敵な笑顔を残して帰って行きました。

また休憩時間を利用して、いつでも来てねぇ~~。



そして、ゆーちゃんもしっかり役目を果たして帰って行きました。

ゆーちゃん、お疲れ様。ありがとうございました。感謝してま~す。




昨日も今日も、ブロガーさんが来てくれました。こんな畑に来てくれ、感謝感激です。

雨の日曜日でしたが、こういう嬉しい出来事って最高ですね。




 っとっとっと・・いけねぇ! 感激して写真を1枚も撮らなかった・・・・。icon



淋しいので、次にUPする予定のこんな写真でも載せておきますね。face07


   記事は、明日にでも・・・・って、期待はしないでね。





してないか・・。





  


Posted by なおさん at 22:16Comments(6)趣味の農園

2011年10月29日

大暴れ(爆)




今日は畑仕事には最高のお天気でしたね。

朝からレタスの植え付けをしましたよ。



たっぷりの鶏糞とちょっぴりの元肥を振り、トラクターでかき回し、畝立てをします。

レタスは生食が多いので、土が付きにくいようにマルチを敷いてやりましょうね。



         なんとか午前中に植え終わりましたぁ。
         
          23mの畝。本数は・・・・150本くらいかナ。


今はしおれていますが、2~3日でピンッ!としてくるでしょう・・・たぶん・・・きっと。

でも、全部成長したら誰が食べるんでしょうね(笑)




一段落したので、恒例のサタディゆーちゃんへ遅めの昼食に。

今日は、相方さんの2mさんはお仕事で来られません。・・・一人淋しく・・・(笑)



午後も畑で張り切りますので、ガッツリ頂きましたよ。

久々に写真を撮ってたら、パートのなおちゃんに笑われました。てへっ neko02

          天丼セットで~す。美味しかったぁ~。



実はこの時点で、千曳のゆーちゃんとは本日2度目 face07

午前中に、ヒョイッっと畑へ遊びに来てくれたんです。お仕事中にもかかわらず kao



丁度、お茶を飲む時間でした。 いつものオープンカフェで~す。 

木漏れ日の中で、大きな口を開けて何を食べているんでしょうね(笑)



この時、私が用事を思い出して、この方に電話をしてたんです。

アラ還ちゃん、 「今日はちょっと時間が取れそうなので、畑に行ってもいい?」って。



「ゆーちゃんと二人で行きたいやぁ」って事になり、ゆーちゃんに電話を代わったんです。

「なんで居るのぉ?」とは云うものの、即、決定! 3時過ぎに畑へ集合となりました。



千曳さんで食事を済ませ、急いで畑へ戻り、待つこと10分程。

すぎうらくだものアラ還ちゃん登場。 昼間の畑はお初ですよね。ご案内しましょう。



里芋などを掘ってたら、千曳ゆーちゃん登場。今日3回目(爆・爆・爆)

大根、ネギ、チンゲン菜、ヤーコン、カブその他・・お好きな物を自分で採ってね。



「あれ何? これは?」 お二人さんは大騒ぎ。

       ・・・そして大暴れ(爆)




ここでまたまた、ヘッピリ腰をご披露しましょうね。

登場人物は・・・・、もちろんこの方ですよ(笑)

 


       
        見事なまでのヘッピリ腰でしょ? でも、ご本人さんはハァハァ言ってます(笑)







一通り野菜を収穫した後、またオープンカフェで一休み。

こんな事もあろうかと、夕べちゃんと作っておいたんですよ。


 コレを。

  「前のより美味しい。腕を上げたね」って褒められちゃったぃ icon



          でも、美味しそうでしょ? 
          
           ちょいちょい登場する鬼まんじゅうです。





夕方まで、楽しいお話に花が咲きました。





「帰って夕ご飯の支度をしなくっちゃ」とお二人さんは帰って行かれました。




思いがけずに楽しい時間を頂きました。ありがとうございます。




   へへへ。きっと明日はお二人とも筋肉痛・・・・ face06



  


Posted by なおさん at 23:28Comments(6)趣味の農園

2011年10月16日

♪ 与作は木を切る~~♪ 。



今日の日曜日は、お天気も最高 icon01 icon01

近しい親戚が畑のお手伝いやら息抜きに、囲炉裏小屋へ集まりました iconiconicon




さぁて、何をしましょうかねぇ・・・そうだ、裏の銀杏でも拾いますか face02

1時間も掛からずに、大きな肥料袋に2杯も拾えました。そして、もう面倒になって終了 buta




お昼ごはんは、いつも私の係。 毎度お馴染みのイモ煮鍋で~す icon

炊きたての新米と食べたんです。自分で言うのもなんですが、最高に美味しかったですよ~。




午後はどうしましょうかねぇ・・・usagi

そうだ、ユーカリの木を切り倒すのを手伝って貰いましょう kao





 先日の台風でこんなになってしまったユーカリ。
       


       
              
         上の写真が台風前、下が台風直後です。
        
         下の農機具小屋が限界です。 屋根もボコボコicon15




私がチェーンソーを持って屋根に上がり、太い枝から切り落として行きます。

みんなにはロープを持って、枝が直接屋根に落ちないように引っ張ってて貰いました。




途中、ロープが切れたり、枝が直接屋根に落ちてしまったりしましたが、何とか無事終了。




     ほら、こんな風にスッキリしましたよ。
     
                 景色が変ったでしょ?




          こんなに太い幹も切り倒したんですよ icon10
          
           直径はおよそ80cm位ありますface08





切った枝で、大きな山が出来ました。

また少しずつ刻んで、炭の材料にしましょうね kao




ユーカリの木、切り倒して可哀そうだと思うでしょ? でも、コイツはやたら成長が早いんですよ。

すぐに脇から新芽が出て、いつの間にかまた巨木になるんですねぇ。







そして夕方、親戚の連中は帰って行きました。

         ありがとうございました。お疲れ様でした。



さて、そのあと独りになった私は、またまたお楽しみのこんな物を作りましたよ face06

ははは。簡単レシピを覚えた「鬼まんじゅう」で~す(笑)





今日は豊橋祭だったのですが、うちの畑ではこんな事をやって楽しんでたので~す。





    ・・・・・しまった!! 「与作」を唄うのを忘れてた(爆)


  


Posted by なおさん at 21:48Comments(8)趣味の農園

2011年10月12日

焼いちゃうの???




昨日の夕方、一本の電話が入りました。

「今夜、突然だけどイイ??」って。



某有名ブロガーさんから指令を貰ったらしいんです。

「何時の予定?」  「ん~~、たぶん7時ころ」


げっ!! 1時間しかないじゃん。

「飯は?」 「私は済ませて行くけど、あの方は・・・」



「よっしゃ、まっかしょい!!」 と、急いで帰り晩飯の準備 icon10

質素を旨とする、囲炉裏スペシャル貧相料理(爆)






大根の抜き菜と里芋で、トン汁。あとは魚でも焼くべ。実は、焼くのを忘れました face07

独りで食べてると、絶対なんか欲しがる人が居るしなぁ・・・(笑)





じゃあって事で、また作っちゃいましたよ。超簡単なコレを・・・茶巾絞り。

    忙しくて、写真は取ってられません。前の写真でごめんなさい。






7時、やって来ました。でっかい車でこの方が。

そして、7時半ころに指令を出したこの方も。




ご飯を要らないと言ってたゆーちゃん。先にトン汁食べてるし face02

しゃべくり王子さんは、話に夢中で「食べなさい!」って言われてるし face02



なんなんでしょうね。この小屋は??(超・爆)

そして、先日出来なかったからって、いきなり茶巾絞りを火にかけちゃいましたよ face08



「ハーゲンダッツ、秋の新作 おイモとアイスのコラボで~す」だって。

大丈夫かよ。訴えられちゃうよ(笑)



で、ゆーちゃんは「私、お迎えにいかなくっちゃ」って。

美味しいとこだけで、さっさと帰っちゃいました(いつもの事だよネ~・・笑)






男が二人残りましたが、話は尽きません。ここぞとばかりに喋り倒しましたぁ~。






いつしか日も変り・・・・1時になってました face04





遠くからお疲れ様でした。






お気をつけてお帰り下さいねぇ~~~。





昨夜は記事になりましたが、今日は・・・・差し当たってなんにもありません。(汗)
  


Posted by なおさん at 20:45Comments(4)趣味の農園

2011年10月09日

今日のお相手。



各町内のお祭り、盛大に行われているようですね。お天気が良くて良かったですね。

そんな町内のひとつ、吉川町のこの方のお店へ行きました。 (ここって、吉川町??)



珍しく、サンディゆーちゃんの朝ごはんを初体験(笑) 

お値打ちで美味しかったぁ~。こんな事ならしょっちゅう来るんだった。




例によって、朝ごはんの時間を過ぎてもしつこく居座ってしまいましたよ~(笑)

でも、それが良かったんですネ。




10時頃から、千曳さんの前の駐車場で、お祭り子供太鼓が始まったんです。

お店の中から見学させて頂いちゃいましたよ。 特等席!




写真を撮りたかったのですが、みなさんの顔が出てしまいますので我慢してました。

太鼓が終わり、子ども会のお世話人達が花火カスで汚れた駐車場をお掃除してます。さすがですね。




さてと。 お腹も満足、気分も満足。 ゆーちゃん、ありがとうございました。




ついでにタバコを買いに、この方のお店へ寄りました。

今日は残念ながら、むっちゃんにはお会い出来ませんでした。





セブンのむっちゃんブログにあったように、駐車場が工事中。記念に写真を一枚(笑)








さぁ、遅くなってしまいました。急いで畑へ行き、ケアの続きをしなくっちゃ icon10 icon10




子分達も待ちかねていたようです。

            トラ子に文句言われちゃいました。





今日は台風で傷んでしまった白菜、渥美のオバが抜き菜状態の苗を持って来てくれたのを捕植しました。

完全にしおれてしまってますが、とりあえず植えてみます。

根付いてくれると嬉しいんですがねぇ。 無理かも・・・・icon





途中の休憩、いつものオープンカフェです。


          今日のお相手はこの子達です。
          
                         シロウ君とチョロで~す。




   ははは。お茶だけなので、ムッとしてソッポむいてますよ(笑)
   








あちらこちらから、秋風に乗ってお祭りの爆竹の音が聞こえています。






      そして・・・畑では、のんびり・まったりした時間が流れています。





  


Posted by なおさん at 22:41Comments(10)趣味の農園

2011年10月05日

雨の畑・・・。

久し振りの本降りですねぇ。

うちの畑では、蒔いたり植えたりした作物が喜んでいます。



雨の中、ちょこっと様子を見て来ましたよ。

  まず、この花を見て下さい。何だか判りますか?
   
  小豆の花です。可憐な黄色がいいですね。


         小さなサヤが着いているのが見えますよ。
         


  雨を貰ったので、里芋も元気になって来るでしょう。
  
    ははは。相変わらず、すごい草に呑まれてますねぇ(笑)



         次は、一番最初に植えたキャベツです。
         
         ずい分と大きくなって、キャベツっぽくなって来てます。




  なかなか芽の出ない人参。ずっと水を掛けていたので、大きくなってくれました。
  
   人参は、種まきした時と、小さい芽が出た時、一番水を欲しがるんですよね。




  
          ほうれん草も出揃って、大きくなるのを待つばかりで~す。
          
           こいつにも水が無くて苦労させました。


ちなみに、ダイコンと白菜は・・・・見るも無残なので、写真は撮れませんでした・・・。



      そして、最後に植えたキャベツ達です。
      
      前に植えたのを除いて、ここだけで400本位ありますよ~。
       絶対、家庭菜園じゃないですね。食べきれないワ(爆)





  行ったついでに、落花生を掘ってみました。
  



      今年の出来は上々。びっしりと実が付いてました。
      
       茹でピーナッツで食べると美味しいんですよ~。




と、今日の「雨の畑」実況中継でした。





実りの秋、鍋物の秋。




楽しみですねぇ~~~。


  


Posted by なおさん at 17:35Comments(6)趣味の農園

2011年10月01日

嬉しい事がいっぱい!!


今日から10月ですねぇ、全国的に。 当たり前ですが・・・。

秋~~っ!! って云う今日のお天気にふさわしい良い1日でした。



まずは、ピカピカの1年生農業従事者さんがめでたくスタートしました!

準備段階からいろいろな出来事や、悩み事もありましたが、今日から本格的にスタートだそうです。



ブログを始めてからご縁を頂いた方なんですが、何故か気が合うと云うか、馬が合うんです。

ふかっちゃん、おめでとう!! 頑張って行こうね。







そして今日は、前から決まっていた予定を思いっきり変更して、行く予定ではなかったSaturday・ゆーちゃん へ。

親戚の兄貴と、お知り合いの居酒屋のおかみさんと3人で行きました。





「美味しい蕎麦が食べたい」という兄貴のリクエストにお応えし、千曳さんを紹介したんです。

お二人とも、とても満足してくれて、ついでにソースカツ丼の追加注文(笑)





3人で談笑していたら、入り口に見慣れた顔が・・・あれっ!? じのさんじゃん!!

「今日は農休日だし、なおさんが気になって来てみました」だって。嬉しかったですねぇ




今度は4人になって、話が弾む弾む。 途中、ちょいちょい、ゆーちゃんも加わり、気付くともう2時間もお邪魔しています。

じのさんとは、ここでお別れして、3人で畑に向かいました。じのさん、ありがとうございました




ちゃんとそう云う処は聞いているんですねぇ、ゆーちゃん。 「後から行きま~す」だって(笑)

で、お二人は里芋・さつま芋等を掘って、帰って行きました。






ゆーちゃんが来るまで、少し時間があったので、今が蒔き時の玉ねぎの種を蒔きました。

今年は、パワーという品種です。ちゃんと芽が出てくれる事を祈りながら蒔き終えました。







          さあ、こちらも農家のお〇さん1年生ですよ。
           
                     なんとも言えないヘッピリ腰で~す。



   備中鍬が重そうですねぇ。
   

  

           



      ご本人さんは「とったドー!!」なんて言ってますが、実はイモをザックリ(爆)
               




里芋を掘ったり、今年お初の落花生を掘ったり、ついでにこれもお初のヤーコンも掘ってみました。

     でも、これ等はさすがに私がやりましたが・・・・ネ。




  人参を抜いている腰も・・・危なっかしいですね~。
     





たぶん、この方の記事には私の写真が載っているでしょうから、こちらもドキュメント風に載せてみましたよ(笑)


10月に入って、初っ端から嬉しい事がありました。これでヘコんでいた気分も晴れた気がします。







ゆーちゃ~ん。落花生は今年お初なんですから、ちゃんとレポートよろしく~。






  


Posted by なおさん at 22:13Comments(10)趣味の農園

2011年09月25日

優先順位



昨日気付いたユーカリの倒木、今日は切る事が出来ませんでした。

台風のケア、畑の作物の方が優先です。 時期は待ってくれません。





まず、ダイコンの追い蒔き。種類は変りますが、傷んでしまった所へ種を蒔きなおしました。

  次は、水菜。  ・・・・そして、蕪。





草の芽が、びっしり出始めていますので、草取りしながらやると、結構手間がかかります。

そして、もっと大切な事は、次の作物の準備なんです。




ワケギとニンニクも植えなくてはなりません。 これも時期が来ています。

作付け場所をつくりながら、頑張りましたよ。

 ワケギも、もうこんなに芽をふいています。



      次は、これ。
      
         ニンニク(無臭系)です。


  

  ワケギは75株くらいかな。
   




      ニンニクは240個くらい植えました。
      


大した数ではないと思うかも知れませんが、元肥をいれて、トラクターで撹拌し、畝立てをしながらって、結構時間が掛かるんですよ。




そして、まったく出来なかったスイカの残渣。そして結構楽しめた黒瓜等の残渣の片付け。

あと、ナスの剪定や生姜とか人参の草取り。






名古屋の姉が来て手伝ってくれたので、かなりはかどりました。

私も一日、フルに動いたんですが、まだまだやる事はいっぱい残ってしまいました。






ユーカリの木と、農機具小屋には、もう少し頑張っていて貰い、倒れないように踏ん張っていて欲しいです。




誰か「与作」の得意な方、いませんかぁ~。

   私も・・・・カラオケなら得意なんですがねぇ(笑)


  


Posted by なおさん at 20:35Comments(12)趣味の農園

2011年09月24日

我が畑の、台風被害。

秋空ですね~。朝夕はちょっとヒンヤリして来ました。






昨夜は、遅い時間に消防車やら救急車のサイレンがけたたましく、2階の窓から覗くと、新幹線が止まっているのが見えました。

下りのようです。最後尾が、豊川の鉄橋を渡ってすぐの所で、先頭車両は川崎町の辺りにありました。

たくさんの赤色灯が気になったので見に行きましたが、車両の先で、懐中電灯(?)を持った人達が大勢何かをしてました。事故だったんでしょうね。






さて、今日はサタディゆーちゃん。いつもの相方さんと出掛けました。

まっちゃんは、これから中学の同級会とかやらで、浜松まで走るんだそうです。




いつも同じお蕎麦を食べるくせに、「今日は変ったモノを・・・」なんて考えるフリをするまっちゃん。

パートのお姉さんをからかっているんでしょうかね。「食後のお飲み物は?」と聞かれて、「今日は涼しくなったので・・・・アイスコーヒー!」だって。パートさん、ズッコケそうでした(笑)



で、結局、いつものお蕎麦を戴き、いつもの長居をし、千曳さん閉店間近、今日もピッカピカの「まっちゃん号」でビュ~ンと出て行きました。

「気を付けてねぇ~~」








さてさて、私は、気になる畑の様子見ですよ。

あちらこちら、台風の爪あとが残ってます。





まず、グリーンカーテンの、冬瓜の棚が無残にも倒れちゃいました。

 まぁ、これは元々地面を這わせてたと思えば・・・。


     隣の、長いもの添え竹も・・・ずい分とやられてます。
     
        あと、1ヶ月このまま頑張って欲しいですねぇ。



         そして、葉っぱの大きいサト芋も、こんな状態です。
         
             こいつは、何とか最小限の被害で済みました。





そして、問題は抜き菜が採れそうな位育ってたダイコンです。

強風に翻弄され、風車のように・・・。大切な根っこの部分がちぎれかけてます。

白菜も同じく・・・。 この2種、今年は諦めるしかなさそうです。






あとは、何とか大丈夫だな~なんて思ってたんです。

がっ!! 夕方、とんでもない物を見落としていた事に気付きました。



        これです。
        

  近すぎて、デカすぎて気が付きませんでした。

この前、枝打ちをしたユーカリの木、この台風の雨で土が緩み、風で倒れ掛かっています。




囲炉裏小屋の隣にある、農機具小屋がピンチです。



        根元が完全に浮き上がっていますよ。
        



             以前は、このくらいでした。
              
               もっと剪定しておけば良かったのでしょうね。




でっかいユーカリの木なので、勿体無いし可哀相ですが、明日から少しづつ、枝・幹と切り縮めて行くしかないですねぇ。






そんな訳で、明日からは農業ではなくて、林業になります。





   ・・・・・・独りでどこまで出来るやら・・・・。

  


Posted by なおさん at 21:41Comments(14)趣味の農園